弘済会様より助成金をいただきました
2020年7月21日 17時57分7月21日(火)
本日、日本教育公務員弘済会福島支部の参事の方より,横田小学校に助成金が交付されました。このお金は全額子どもたちの学習プリント等を購入するために利用させていただく予定です。弘済会の皆様、本当にありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
7月21日(火)
本日、日本教育公務員弘済会福島支部の参事の方より,横田小学校に助成金が交付されました。このお金は全額子どもたちの学習プリント等を購入するために利用させていただく予定です。弘済会の皆様、本当にありがとうございました。
7月21日(火)
今日の6年生の外国語活動は、自分の住んでいる場所などをリズムに合わせて発表する活動を行いました。英語独特のアクセントなどなかなか難しいのですが、意識しながらがんばっています。また今日は1学期最後のALTとの授業だったので、英単語カードを使った神経衰弱も行いました。
7月21日(火)
学校の農園は今収穫の時期。きゅうりは少しほおっておくといつのまにか大きくなりすぎます。金の卵という小玉スイカも大丈夫かと思って収穫したら,まだ時期早々だったようです。でも、かすかにスイカの甘い匂いはしていたとのことです。
7月20日(月)
今日は,日本水泳連盟の指導員の先生に水泳を教えていただきました。ビート板を使って、伏し浮きからバタ足の練習などを行いました。前回、バタ足がなかなか上手にできなかった子どもたちも,教えていただくことでみんなどんどん上達していました。
7月20日(月)
今日の全校朝の会は教頭先生のお話でした。柔らかい頭の持ち主になってほしいというお話から、簡単な謎解きの問題が出されました。答えがひらめくと頭の回転も速くなっていきます。横田の子どもたちがやわらか頭になってほしいと願っています。
7月17日(金)
5年生の理科は、1学期の学習内容が終わったので、2学期の内容に入りました。今日は顕微鏡の使い方を学習しました。スライドガラスに、今咲いている花の花粉を付けてプレパラートを作りました。来週は、今日作ったものを顕微鏡で観察する予定です。さて、ちゃんと見ることができるかな?
7月17日(金)
今日のチャレンジタイムは高学年担任の3回目です。今日は「ジェスチャーゲーム」。はじめは先生が考えたものを当てましたが、2回目はお題となるものを自分たちで考えて行いました。なかなか難しかったのですが、みんな楽しんでできました。
7月16日(木)
1校時目、国語の時間に6年生が調べた「学校の食べ残し」について、全校生の前で発表しました。そして,食べ残しをなくして環境に優しい学校にしましょうと呼びかけていました。
7月14日(火)
外国語の時間に、自分で描いたイラストを使って自己紹介をしました。誕生日や好きなものなどしっかりと発表できました。
7月16日(木)
5・6年生の家庭科の時間にゆでる調理実習をしました。にこにこ農園(学校園)で自分たちが育てたトウモロコシも使いました。上手にゆでることができて、みんなでおいしく食べました。