ブログ

エプロンが完成しました

2021年2月9日 17時45分

2月8日(月)

 5・6年生で作っていたエプロンが完成しました。ミシンを使い、飾りなども工夫して作りました。できあがった作品にはみんな大満足でした。

 

 

職員室の小さな春の訪れ

2021年2月9日 08時22分

2月9日(火)

 12月の大雪で折れてしまった学校前の桜ですが、4年生の子と一緒に集めたものを校舎の中で大切に保管しています。そのうち数本を職員室に置いていたところ昨日ようやく開花しました。外は雪がまだ残っていますが、着実に春は近づいているようです。卒業式に向けて残った桜の枝を少しずつあたたかいところに移動しようと考えています。

 

全校朝の会(分科の先生のお話)

2021年2月8日 08時44分

2月8日(月)

 今日の全校朝の会は、横田小学校に20年勤務されている分科の先生のお話でした。ご自身の息子さんが平成30年に開けたタイムカプセルの中身を少し見せていただきました。当時の時間割や1年生の時に作った思い出の品とともに、8年後の自分に宛てた手紙もあり、子どもたちも興味津々で話を聞いていました。6年生の子どもたちは、何をタイムカプセルに入れて残すのでしょうね。

チャレンジタイム(校長先生の3回目)

2021年2月5日 14時09分

2月5日(金)

 校長先生のチャレンジタイムも3回目となりました。今回は磁石と電池を使っての実験です。うまく作るとくるくると回転します。楽しいチャレンジタイムになりました。

図工の作品ができました

2021年2月5日 14時01分

 

2月4日(木)

 図画工作で取り組んでいる2年生が「わくわくすごろく」、4年生が「おもしろアイディアボックス」の作品がいよいよ完成しました。工夫しながらみんな一生懸命に取り組んだ作品です。誰の作品がお好みですか?

 

 

少年消防クラブ満了式・入団式が行われました

2021年2月4日 14時08分

2月4日(木)

 お昼に少年消防クラブの満了式と入団式が行われました。6年生は消防クラブ員として避難訓練などで活躍してきましたが、これからの期待も込めて「期待書」が授与されました。また4年生は新入団員としてバッジと手帳が授与されました。新型コロナウイルスの影響で本来ならおいでいただくことになっていた消防署の方のお話は校長先生がしっかりと代読しました。少年消防の衣装に身を包み、真剣な顔つきで式に臨む子どもたちの姿はとても立派でした。

 

おいしいカレーをいただきました

2021年2月4日 13時19分

2月4日(木)

 昨日金山町にコロナの感染者が出たため中止となった本日のスキー教室でしたが、調理員さんや用務員さん達がお昼のカレーを作ってくださいました。スキー教室ができなかったのはとても残念でしたが、おいしいカレーにはみんな大満足でした。中には4杯も食べた強者もいました。

校舎の中も豆まきしました

2021年2月3日 17時12分

2月3日(水)

 朝の豆まき集会で心の中の鬼は退治しましたが、お昼休み時間には、年男・年女の子どもたちが職員室や保健室、給食室など校舎のたくさんの教室などをまわり鬼退治をしました。

豆まき集会がありました

2021年2月3日 12時53分

2月3日(水)

 今年の節分は昨日でしたが、3日の朝、豆まき集会が行われました。2・4年生が中心となり集会を運営しました。追い出したい鬼の発表をした後、今年の年男年女が豆まきをしました。豆やお菓子を拾うのに夢中な子もいたようですが、心の鬼は退治できたと思います。

書きぞめ展の作品を展示しました

2021年2月2日 18時04分

2月2日(火)

 今年度はコロナ禍のため、書きぞめの作品を校内に展示することになりました。授業参観は1ヶ月後ですので、早くご覧になりたい方は職員室にお声かけください。