生活の様子

2022.9.9 PTA環境整備

2022年9月9日 18時35分

  

  

 第2回目PTA環境整備を行いました。生徒と教職員、ご参加いただいた保護者の方々で校庭の除草や学校敷地内の草刈りを行いました。校庭をはじめ学校周りがとてもきれいになりました。

 保護者の方々におかれましては、お忙しい中環境整備作業にご協力頂きまして、ありがとうございました。

2022.9.8 金山中学校校内授業研究会  2・3年保健体育「ソフトボール」

2022年9月8日 16時35分

  

 

 5校時に、会津教育事務所指導主事を指導助言者としてお招きし、2・3年保健体育科の校内授業研究会を行いました。今回はソフトボールの授業を行い、その後に研究会を行いました。

 授業では、「きれいなフォームで力強いボールを打とう」の学習課題に対して、動画で手本のバッティングフォームを視聴した後にグループに分かれてトスバッティングを行いました。生徒たちはお互いのバッティングを撮影して、強い打球を打つために工夫して取り組んでいました。また、トスを上げる、撮影するなどの自分の役割を考えながら仲間の練習のサポートにも意欲的に取り組みました。

 その後の研究会では、参加者から本時の授業の流れや小規模校での授業づくり等について、活発に意見交換がされました。

 今後も、「わかる・できる授業」の実践に向けて、研鑽に励んでいきます。

2022.9.7 3年生 思春期講座「性感染症とその予防」

2022年9月7日 17時00分

  

  

 6校時に3年生の思春期講座を行いました。町保健師の須佐奈菜さんと栗城真優さんを講師として招き、「性感染症とその予防」についての講義をいただきました。性感染症の種類や特徴、感染経路、予防法などについて、スライドやクイズ、動画で新しい知識を得ることができました。 生徒代表からお礼の言葉として、「性感染症の恐ろしさを学ぶことが出来ました。」と感想を述べていました。感染症を身近なものとして捉え、真剣に予防について考える良い機会となりました。

2022.9.5 防災の日献立

2022年9月5日 17時35分

  

 9月1日は、1923年に関東大震災が発生したことにより「防災の日」になっています。そのため、本日の給食は「防災献立」で、レトルトカレーとコーンポタージュが出されました。食器は使わずに、それぞれのパッケージを開けて、スプーンで食べました。万が一、災害が発生してライフラインが止まった時は、限られた資源で生活を送らなければなりません。各教科で防災について学習していますが、実際に食事の面で体験して、日常のありがたさを改めて感じ、防災への意識を強くもつことができました。

2022.9.3 町スポーツ教室(バドミントン)

2022年9月3日 12時25分

  

 3日(土)にバドミントン部が、町スポーツ教室として、講師2名からご指導をいただきました。ラケットの握り方を確認して、クリアやドライブ、ドロップなどのショットの打ち方について、ポイントの説明を受けながら練習に取り組みました。打つ時のひじの高さやシャトルを打つ時の音などが指導の前と比べて変化が感じられました。このスポーツ教室は10月と11月にも予定されています。新人大会などの各種大会、練習試合に向けて、技術と意識が向上する機会になりました。

2022.9.1 全会津中体連駅伝大会 ~仲間と繋いだ18.2㎞~

2022年9月1日 18時00分

  

  

  

 1日(木)に全会津中体連駅伝大会が会津総合運動公園で行われ、本校から6名の生徒が参加しました。6名中5名が駅伝大会に初出場という中、仲間同士で声を掛け合い、助け合いながら大会に臨みました。結果は全体で37位でしたが、区間ごとの成績では、自己記録を更新する生徒がいるなど、これまでの練習の成果を発揮した素晴らしいレースでした。「もっと速く走りたい」「来年はもっと前で走りたい」と、次に向けての意欲を見せる生徒が多く、来年に繋がる経験が出来ました。その一方で、「先輩と走れて良かった」と3年生への感謝を伝える姿もあり、このメンバーでの唯一無二のレースを楽しむことが出来ていました。応援ありがとうございました。

2022.8.29 全会津中体連駅伝大会壮行会 ~襷に想いを乗せて~

2022年8月29日 17時30分

  

 本日の放課後に全会津中体連駅伝大会選手壮行会を行いました。選手たちは「次の走者に順位を上げて襷を渡す」「自己記録を更新する」「先輩に襷を繋ぐ」と、それぞれの大会での抱負を発表しました。応援団からのエールも受け、大会に向けて気持ちが高まっています。大会は9月1日(木)に会津総合運動公園で行われます。夏の暑さにも負けず、仲間と切磋琢磨しながら成長してきたこのチームで、本番では最高の走りが出来るよう、残りの練習に取り組んでいきます。 応援をお願いします。

2022.8.29 全校集会 ~2学期最初の全校集会~

2022年8月29日 16時30分

  

  

 本日の6時間に全校集会を行いました。初めに、生徒会長から「夏休みから生活リズムを切り替えて、修学旅行や新人戦、金中祭などの行事に全員で取り組んでいきましょう」と全校生徒に話しをしました。次に、校長先生の話では、「主体的に物事に取り組むことの大切さ」を自らの経験をもとに生徒に伝えらました。その後、1分間スピーチの発表を行いました。今回の題は「自分の好きなところ」でした。「運動が好きなところ」「たくさんの人たちに支えられているところ」「どんなことにも物怖じしないところ」と、少し恥ずかしそうな表情を見せながらも堂々と発表していました。最後に一日一感動活動の共有を行いました。夏休みの行事や部活動で見つけた仲間の良いところが多く共有され、充実した活動となりました。

2022.8.25 第2学期始業式 ~82日間のストーリーのスタート~

2022年8月25日 17時40分

  

  

 25日(木)、第2学期始業式を行いました。式に先立ち、夏休み中に行われた両沼英語弁論大会と耶麻・両沼小中学校音楽祭第1部(合唱)の表彰を行いました。始業式の校長先生の話では、生活リズムを整えることの大切さと、やる気を出す4つのコツを生徒に伝えました。その後、各学年の代表による「夏休みの反省と2学期の目標」の発表がありました。生徒たちは、「休み中は計画的に勉強ができた」「2学期は体力を向上させたい」「受験に向けて苦手な教科から逃げずに克服する」など、夏休み中に頑張ったことや2学期の更なる成長を目指す、力強い発表でした。

 2学期も引き続き、保護者の方々、地域の皆様のご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。