2023.2.7 赤い羽根募金
2023年2月7日 11時00分
本日の朝の時間に、生徒会役員による赤い羽根募金活動を行いました。生徒会役員は、昇降口付近で登校する生徒に募金の協力の呼びかけをしていました。募金活動は9日(木)まで行われます。集められた募金は、町福祉協議会を通して寄付します。
妖精の里・金山(かねやま)福島県大沼郡金山町立金山中学校〔教育目標〕ふるさとや学校に誇りを持ち、夢に向かって努力する生徒 |
本日の朝の時間に、生徒会役員による赤い羽根募金活動を行いました。生徒会役員は、昇降口付近で登校する生徒に募金の協力の呼びかけをしていました。募金活動は9日(木)まで行われます。集められた募金は、町福祉協議会を通して寄付します。
6時間目の3年生の学級活動で、食育授業を行いました。3年生は受験に向けての体調管理や重要な栄養素についの知識を、栄養技師による授業を通じて学びました。記憶力向上に有効な栄養素、疲労回復に効果的な食べ物、試験の休憩時に摂ると良いものなど、具体的な知識を多く学ぶことが出来ました。また、「この食べ物はどうかな?」「本番前日や当日は何を食べれば良いのだろう」など、受験本番をイメージしながら食についての考えや意識を高めていました。
12月から3月までの冬季期間は、放課後にPUTを行っています。3年生は受験勉強のため不参加ですが、1・2年生で基礎体力の向上を目指し、楽しみながら運動しています。この日は短縄跳びと大縄跳びで体を動かしました。縄跳びの記録は12月からかなり向上しており、成長を感じ取れる時間となっています。自分の体力だけでなく、金中生全員でレベルアップできる良い活動になりました。
1・2年生の総合学習の時間で、森林環境学習を行いました。大竹勤さんを講師としてお招きし、木材を使って体育館の長机用の台車を作成しました。生徒たちは鉋や紙やすりで角を削ったり、インパクトドライバーでねじを木材に差し込んで固定させたりするなどの作業に取り組み、台車を製作することが出来ました。大竹さんから専門的なご指導をいただき、また、地元の資源を効果的に活用した、学校生活で役に立つ木工品を製作することができた、有意義な学習となりました。
午後に次年度の新入生説明会を行いました。教職員から金山中学校の概要についての説明を行いました。小学校との違いや主な行事などを新入生と保護者の方々に説明しました。1・2年生とのふれあいでは、生徒会執行部が中学校での服装や持ち物など、生活面でのことを丁寧に新入生に伝えました。最後に部活動体験を行いました。新入生は男子バレーボール部と女子バドミントン部に分かれて練習に参加しました。サーブやスパイク、スマッシュを打つなど、楽しそうに部活動を楽しんでいました。
本日は、フェアリーランドかねやまスキー場で校内スキー教室を行いました。心配された天気にも恵まれ、最高のスキー日和となりました。午前中は上級・中級・初級に分かれて、スキー学校の指導員から技術指導をしていただきました。それぞれの班でスキーの技能を学び、楽しそうに滑走していました。午後はフリー滑走でした。新雪の上の滑走に挑戦したり、午前中に学んだ技能を復習して滑ったりと、生徒たちは地元の自然を満喫しながら時間いっぱいまで滑っていました。「新雪の滑り方がわかった」「もう一回スキー教室がやりたい」という声がたくさん聞かれ、充実した校内スキー教室になりました。
職員室前の廊下には、給食や食育に関する掲示があります。今週は全国学校給食週間ということで、給食の歴史や郷土料理についての写真などの掲示がされています。また、給食で使用される食材が掲示され、休み時間には生徒たちが手に取って見れるように工夫されています。
6校時目に1年生の学活の時間で「食育・健康管理教室」を行いました。養護教諭と栄養技師が授業を行い、専門的な知識をわかりやすく生徒たちに伝えました。自分手帳の内容を活用して、中学生になった自分の健康管理と食生活について学ぶことができ、生徒たちは真剣な表情で授業を受けていました。
6校時目に全校集会を行いました。式に先立ち、賞状伝達を行いました。数学検定の合格者と美術の造形作品の受賞者の代表が校長先生から賞状を受け取りました。校長先生からは、3学期はあっという間に過ぎ、直ぐに進級と卒業が近づくことや、金山の冬ならではのスキーを楽しむことなどのお話がありました。次に、1分間スピーチを行いました。今回のテーマは「マイ文房具紹介 お気に入りの文房具は?」でした。代表者は各々のお気に入りの文房具を見せながら、「柄がかわいい」「勉強が捗る」「作業がやりやすくなる」「ユーモアがある」など、熱意を感じる発表をしていました。最後に1日1感動の共有を行いました。今回も多くの仲間の良いところを発表し合うことが出来ました。また、「仲間の良いなと思ったことを自分たちも実践しよう」というまとめをする班もあり、充実した活動になっていました。
1月12日(木)と13日(金)の2日間、福島県中体連スキー大会が星野リゾート猫魔スキー場で開催されました。本校からは1名参加し、大回転と回転の2種目に出場しました。結果は、目標としていた東北大会出場には届きませんでしたが、最後まで全力で滑走することができました。生徒は「昨年より縦に切り込むことができた」と感想を述べ、昨年からの成長を感じる大会となりました。応援ありがとうございました。