2024.8.28 両沼中学校英語弁論大会
2024年8月29日 08時32分28日に坂下中央公民館で英語弁論大会が行われました。
本校からは4名の生徒が出場しました。
暗唱の部で1名が優勝、創作の部で1名がグッドスピーカー賞を受賞しました。
夏休み中にも練習を重ねていました。本当によく頑張りました。
妖精の里・金山(かねやま)福島県大沼郡金山町立金山中学校〔教育目標〕ふるさとや学校に誇りを持ち、夢に向かって努力する生徒 |
28日に坂下中央公民館で英語弁論大会が行われました。
本校からは4名の生徒が出場しました。
暗唱の部で1名が優勝、創作の部で1名がグッドスピーカー賞を受賞しました。
夏休み中にも練習を重ねていました。本当によく頑張りました。
26日に始業式、英語弁論大会の壮行会がありました。
本日から2学期が始まりましたが、気を引き締めて始業式に臨んでいました。
また、28日の英語弁論大会に向けて、発表する4名の生徒の発表がありました。
英語でスピーチをするのは難しいと思いますが、これまでたくさん練習をしてきました。その練習の成果を発揮してほしいと思います。
20日に喜多方プラザで耶麻・両沼小・中学校音楽祭(第1部合唱)がありました。
生徒たちは、これまでの練習の成果を発揮し、素晴らしいハーモニーを奏でることができました。
その結果、みごと優秀賞となり、9月10日に行われる県大会に進むこととなりました。
当日はお忙しい中、足を運んでいただきありがとうございました。
これまで、保護者の方々や地域の方々のご支援や応援、誠にありがとうございました。
20日の本番に向けて、発表会を行いました。お忙しい中ご来場いただきありがとうございました。
午後には、生徒一人ひとりによる大会に向けての決意表明がありました。
これまでの合唱練習に対する思いを話していました。
8月20日(火)に行われる、耶麻・両沼小中学校 合同音楽祭 第1部(合唱)に向けて練習を頑張っています。
今年度も、昭和中学校との合同参加で、今日は、昭和中学校での合同練習をしてきました。
体験入学や行事などにより、全員そろっての練習ではありませんでしたが、皆頑張って声を出していました。
7月12日(金)に道徳集会・専門委員会がありました。
その時の活動の様子です。
<道徳集会>
1学期の生活を振り返り、金山中学校の強み(長所)、のびしろ(伸ばしたいところ)について班ごとに話し合い、全員で共有しました。
2学期は、この話し合いを生かして、よりよい金山中学校にしてもらいたいと思います。
<専門委員会>
1学期の反省をして改善点を洗い出し、2学期の活動方針について協議しました。
7月5日に校内スペリングコンテストがありました。
直前のお昼休みには、最後のチェックをする様子が見られ、合格に向け、一生懸命にテストに向き合っていました。
7月2日に職業体験学習がありました。全校生で一人一箇所ずつ体験をさせていただきました。
学校では経験できないことをたくさん体験させていただきました。
各体験先の方々、ありがとうございました。
7月1日に福島市のとうほう・みんなのスタジアムで陸上の県大会がありました。
県内から1300人ほどの中学生が参加し、緊張もあったと思いますが、会津地区の代表として1名で参加し、堂々とした走りを見せてくれました。
6月27日(木)に地域清掃ボランティアを行いました。
縦割り班の3つの班で金山町を散策し、ごみ拾いと危険個所の確認を行いました。
また、終了後には、7月1日より行われる県陸上大会の壮行会を行いました。