自分の体力の高まりを実感しました!~新体力テスト~
2020年10月9日 12時15分3・4校時に新体力テストを行いました。
子どもたちは縦割り班に分かれて、体育館、校庭等で体力を測定しました。
自分の限界に挑戦したり、友達の応援をしたりすることができました。
「去年よりよくなった。」と自分の体力の高まりを実感している子がたくさん見られました。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
3・4校時に新体力テストを行いました。
子どもたちは縦割り班に分かれて、体育館、校庭等で体力を測定しました。
自分の限界に挑戦したり、友達の応援をしたりすることができました。
「去年よりよくなった。」と自分の体力の高まりを実感している子がたくさん見られました。
昨日サツマイモのつるで作った輪に、早速飾りつけをしました。
木の葉や松ぼっくりなどをつけて、オリジナルのリースを作りました。
家で飾るのが今から楽しみです。
朝の時間に全校読書(読み聞かせ)を行いました。
今日読んだ本は「ママは海賊」という本です。ママが海賊になって戦っている相手は・・・。
また、図書委員会から「読書の秋 たくさん読書をしましょう」と呼びかけがありました。
1・2年生は生活科でクリスマスリースづくりを始めました。
今日は、その土体を金山ファームで育ててきたサツマイモのつるで作りました。
サツマイモのつるから葉を取り、丸い輪を作ってひもで縛りました。
これからいろいろと飾りをつけていきます。世界に一つだけのクリスマスリース。完成が楽しみです。
3校時目に校内マラソン記録会がありました。
子どもたちは今までの練習の成果を発揮し、5学年中、なんと3つの学年で新記録が生まれました!!
また、試走の時のタイムより早くなった児童が10名もいました。
一人一人のがんばりと保護者の方々の応援のおかげです。ありがとうございました。
君原健二さんは、前回の東京オリンピックで8位、メキシコオリンピックでは「銀」メダルを取った選手です。
彼はトレーニングで苦しいとき「あの街角まで、あの電柱までがんばろう」と自分を奮い立たせていたそうです。
全校朝の会で、校長先生が明日のマラソン記録会で子どもたちががんばれるように教えてくださいました。
この言葉を胸に、明日のマラソン記録会では全力を尽くしてほしいです。
3校時に全校生でマラソン記録会の試走を行いました。
今日は天気も良く、絶好のマラソン日和でした。朝の運動や体育の時間に高めた自分の体力を試すことができました。
マラソン記録会本番は、10月6日(火)です。自己ベストを目指してがんばりましょう!
4年生は国語の学習で「ごんぎつね」を読み進めています。
場面ごとに登場人物の気持ちを想像したり、教科書にはない会話文を作ったりしました。
2名の子どもたちは、ごんや兵十、加助になりきって気持ちを想像できました。
5・6校時に祖父母学級を行いました。
今年度は、ニュースポーツ「ペタンク」と日本の伝統文化「茶の湯」の体験でした。
子どもたちと祖父母や保護者の皆さんは、それぞれペアになりどちらかの活動に取り組みました。
感想発表では「おじいちゃんとのいい思い出ができました」と心温まる感動も聞かれ、うれしく思います。
1~4校時に交通安全鼓笛パレードを行いました。
沿道からは地区のみなさんに温かい応援をいただきました。おかげで子どもたちもよい演奏をすることができました。
ご協力いただいた保護者の皆さん、関係機関のみなさん、大変ありがとうございました。