初めての通知表をもらったよ!
2020年7月31日 17時41分5校時目の学級活動の時間に子どもたち一人一人に通知表が手渡されました。
1年生にとっては初めての通知表です。
みんなよくがんばりましたね!
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
5校時目の学級活動の時間に子どもたち一人一人に通知表が手渡されました。
1年生にとっては初めての通知表です。
みんなよくがんばりましたね!
本日の第1学期終業式を持ちまして、第1学期が終了しました。
新型コロナウィルス感染症拡大予防ための臨時休業があり、63日間という例年より短い1学期でしたが、子どもたちは元気に過ごすことができました。
明日からの夏休みでは、思い出をたくさん作って欲しいと思います。
5校時目に1年生がおむすびころりん音読発表会を行いました。
3人の1年生は緊張しながらも、2年生のお兄さん、お姉さんに堂々と音読発表を行うことができました。
2年生のみなさんも感想発表で上手に読めていたとほめてくれたので、みんな嬉しそうでした。
本日、1・2年生が育てている枝豆の収穫を行いました。
早速、塩ゆでにして全校生で味わいました。
自分たちが育てた枝豆の味は最高です!
1・2年生が「なつだ あそぼう」の単元で学習した内容をグループごとに分かれて発表し交流学習をしました。
シャボン玉遊びやや水鉄砲遊びで気が付いたことをポスターにまとめ、友達に発表しました。
お互いに質問や感想を伝え合い、交流することができました。
2年生は算数科で水のかさをについて学習しています。
今日は、いろいろな容器に入っている水のかさを予想し、実際に1㎗のカップを使って調べました。
おおよそのかさを予想し、実測することは水の量の感覚を高める数学的活動です。
1年生は図画工作科の学習で粘土を使って造形遊びを行いました。
ごちそうを作ったり、それを食べる生き物を作ったりして粘土遊びを楽しみました。
どれも楽しそうな作品です。
7月23日(木)~26日(日)までの4連休、子どもたちは楽しく元気に過ごせたようです。
久しぶりに友達に会い、しっかりと学習することができました。
あいにくの雨でしたが、昼休みには体育館で元気に遊ぶことができました。
今日は特別非常勤(水泳)講師の新井田先生の最終勤務日でした。
今年度、新井田先生は7日間勤務してくださり、子どもたちの泳力を高めてくださいました。
8月の校内水泳記録会では教えていただいたことを生かして、一人一人が全力で泳ぎましょう。
3校時に4年生は、会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターの桃井義夫さん、渡部倫矢さんを招いて、社会科のごみのリサイクルについて学習しました。
「リサイクルはなぜ必要なのか?」を問いにもち、集中して学習することができました。
教科書の知識だけではなく、自分たちが住んでいる地区・町・地域の実態はどうなっているのか学習することは生きて働く知識につながります。