自然災害に対しての取り組み③~備蓄倉庫見学~ 4年生 社会科
2020年9月15日 11時26分4年生の社会で今日は備蓄倉庫を見学に行きました。
学校のそばにある町の備蓄倉庫には、水や食料のほかにボートや段ボールベットなど様々なものが災害が起きた時のために保管されていました。万が一に備えて・・・。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
4年生の社会で今日は備蓄倉庫を見学に行きました。
学校のそばにある町の備蓄倉庫には、水や食料のほかにボートや段ボールベットなど様々なものが災害が起きた時のために保管されていました。万が一に備えて・・・。
今日は同じ金山町の横田小学校の友達と交流学習を行ってきました。
いつもよりたくさんの友達と国語や生活、体育などの学習をしてきました。
11月には、横田小学校の友達が金山小学校に来校し、交流をします。また、Zoomを使ったWeb授業も計画しています。楽しみですね!
今日の全校朝の会では、先週行われた陸上記録会の表彰を行いました。
出場した5年生男子5人と混合リレーに出場した4年生女子の全員が1~3位までに入賞し賞状をいただくことができました。
特に混合リレーでは、6年生がいない中、見事優勝することができました。応援ありがとうございました。
また、校長先生からは「しっていること」と「していること」のお話がありました。知識や技能だけではなく、実践力の大切さを学びました。
今日も4年生は社会科の出前授業を行いました。
今回、講師をしてくださったのは、金山町役場総務課の栗城亮さんです。
栗城さんからは、災害が起きる前の準備や対策について教えていただきました。
朝の時間に全校生で「仲良しタイム」を行いました。
「仲良しタイム」とは、縦割り班のみんながもっと仲良くなるためにいろいろな遊びを楽しもうという活動です。
今日は、「なべなべそこぬけ」と「だるまさんが転んだ」を全校生でやりました。次回の活動も楽しみです。
4年生は2校時に金山町役場建設課の伊藤敬さんをお招きして、自然災害に対して金山町ではどのような取り組みをしているか教えていただきました。
建設課の皆さんは日頃から、スムーズに側溝の水が流れるように点検や整備をしたり、植物の根の力を借りて斜面を強くしたりと私たちが安全に過ごせるようにしてくださっているそうです。自然災害に対する「予防」と「対応」を学びました。
本日、三町村陸上記録会が本校校庭で行われました。
子どもたちは一人一人が自己ベストを目指して一生懸命競技に臨みました。
西部三町村の選手の皆さん、暑い中よく頑張りました。意義ある一日でした。
全校朝の会で陸上記録会壮行会を行いました。
4年生3年生が応援団長になり、選手の皆さんにエールを送りました。また、壮行会の進行、始めや終わりの言葉、エールの時の太鼓の係など、2年生も立派に自分たちの仕事を行うことができました。
選手の皆さんは下級生の応援を力に変えて、9日の陸上記録会では自己ベストを目指して頑張りましょう!
1・2年生は会津坂下方面に見学学習に行きました。
お菓子の蔵「太郎庵」の工場見学やばんげひがし公園でのお弁当や遊具遊び、スーパーマーケット「ブイチェーン」の店内見学や買い物実習を行いました。雨のために只見線が運休になり、汽車に乗ることはできませんでしたが、楽しい思い出がまた一つできました。
今日は見学学習。3・4年生は猪苗代方面に行ってきました。
野口英世記念館や亀ケ城公園、アクアマリンかわせみ水族館に行きました。
天候にも恵まれ、楽しい見学学習になりました。