段ボールで秘密基地。世界に一つだけの自分の家!
2020年9月3日 16時44分金山小学校の1年生の学級の係には、生き物係と遊び係という2つの係があります。
今日の5校時は、遊び係が先頭になって段ボールで家を作る遊びをしました。
3人の子どもたちはそれぞれ工夫した秘密基地を作っていました。
金山町立かねやま小学校
教育目標「心かよわし 未来をひらく かねやまの子ども」
「なりたい自分」に向かって全力・協力・チャレンジ
金山小学校の1年生の学級の係には、生き物係と遊び係という2つの係があります。
今日の5校時は、遊び係が先頭になって段ボールで家を作る遊びをしました。
3人の子どもたちはそれぞれ工夫した秘密基地を作っていました。
今日の午後は、三島小、昭和小、横田小の5・6年生と金山小の5年生が合同で来週行われる西部三町村陸上記録会へ向けての練習を行いました。
他校の友達と刺激し合いながら練習ができました。
本番が楽しみです。
3・4校時に5年生が横田小学校の5・6年生と修学旅行に向けての事前打ち合わせを行いました。
グループで話し合ったり、パソコンで調べたりして班別自由行動の計画をたてました。
修学旅行は9/24・25日です。今からとても楽しみです。
朝の時間に全校読書がありました。今日は校長先生の本の読み聞かせでした。
今日の本は「おおかみのおなかのなかで」というお話です。
意外なお話の展開に、みんなびっくりしながら楽しく聞くことができました。
4・5年生は放課後、9月9日(水)に行われる三町村陸上記録会に向けて練習をがんばっています。
出場する種目も決まり、リレー練習の後は、それぞれの種目に分かれて練習です。
記録会まであと一週間。自己ベストが出るように頑張って練習しましょう!
3・4校時に校内水泳記録会を行いました。
子どもたちは1人2種目に出場し、夏の水泳の授業、特設水泳部、夏休みの練習の成果を力試ししました。
最後の全校リレーでは、チームの仲間と協力したり、友達と競い合ったりしながら水泳を楽しむことができました。
3・4校時全校生で昨日作成した案山子を大志地区の五ノ井孝喜さんの水田に設置しました。
金山小学校の子どもたちの稲は、たわわに実り、こうべを垂れてきました。
稲刈りは9月16日の予定です。それまでしっかりと子どもたちの稲を守ってくださいね。
3・4校時に全校生で案山子づくりをしました。この案山子は全校生で大志地区の五ノ井孝喜さんの水田で育てているもち米を守るために活躍します。
縦割り班ごとに4班に分かれ、最上級生の5年生を中心に子どもたちの思いの詰まったユニークな案山子を作りました。明日は、実際に五ノ井さんの水田に行き設置をします。今から楽しみです。
1~3年生で金山ファームで育てているジャガイモを収穫しました。
今年は天候が不安定で収穫が不安でしたが、子どもたちの思いが届いたのか、たくさんのジャガイモを収穫することができました。
調理して食べるのが楽しみです。
今日から第2学期がスタートしました。子供たちの元気な声が戻ってきて、金山小学校の校舎も嬉しそうです。
校長先生より「2学期も学年にふさわしい学習態度や生活態度ができるように、自分で考えて自分からやってみましょうということと、健康管理に気を付けて、充実した学期にしましょう」というお話がありました。
また、生徒指導担当と養護教諭より2学期の生活についてお話がありました。暑くても真剣に話を聞く姿が見られました。すばらしいです。
長い2学期ですが、がんばっていきましょう。期待しています!