ブログ

サツマイモ大豊作!~1・2年生イモ掘り

2022年10月13日 12時36分

 10月13日(木)4校時に1・2年生がサツマイモ掘りをしました。まずは,みんなでツルを引っこ抜いたり葉っぱを片付けたりしました。畑がきれいになって,いよいよサツマイモ掘りです。先が見えているサツマイモのまわりの土をていねいに掘っていくと…大きなサツマイモが次から次へと出てきました。大豊作です!この後食べるのも楽しみです。

3・4年生の西部3町村交流実施!

2022年10月12日 18時05分

 10月12日(水)に西部3町村の3・4年生が金山小学校に集まり、交流を行いました。最初に体育館で全員であいさつした後、学年ごとに交流を行いました。まずはそれぞれ自己紹介です。他校の友達の名前を覚えている児童もいるようでした。その後は、体育や学活ににぎやかに取り組んでいました。体育館でのおいしいお弁当の後は、グラウンドで遊具で遊んだり、みんなでサッカーをしたりして多くの友達と楽しいひとときをすごすことができたようです。また会える日が楽しみです。

落語を体験

2022年10月7日 17時38分

文化芸術による子供育成推進事業として「落語」に親しみました。

古今亭今輔さん、春風亭吉好さん、稲葉千秋さんにお越しいただき、横田小学校、金山中学校の皆さんと一緒に楽しみました。

小噺を楽しんだり、落語の所作を学んだり、鳴り物について教えたいただくなど、貴重な時間を過ごすことができました。

6年生の代表と希望者が、小噺に挑戦しました。

また、出囃子の体験もすることができました。

今回の体験を生かし、11月にも落語講演会では、6年生代表者が小噺と出囃子を発表する予定です。

   

ブックトークを行いました!

2022年10月6日 18時22分

 10月6日(木)の朝の時間に,本名与四郎先生がブックトークを行いました。花の詩画で有名な星野富弘さんの紹介です。星野富弘さんが24才で手足の自由を失って,26才から口で詩や絵を描くようになったことをクイズ形式で紹介してくださいました。子供たちは,本に描かれている花の絵のすばらしさに驚いていました。本は図書室にありますので,多くの児童が読んでくれればうれしいです。

校内持久走記録会開催!

2022年10月4日 17時33分

 10月4日(火)3校時に校内持久走記録会を実施しました。1・2年生750m,3・4年生1100m,6年生1450mの競技です。自分の今の力を全力で出し切って,自己ベストを目指してがんばることができました。体力の向上と,めあてに向かって取り組んだ達成感を味わうことができたかと思います。当日は,たくさんのおうちの方が応援に駆けつけてくださり,子供たちはとても励まされました。また,金山中の1年生が職業体験で来校していて,準備を手伝ってくれたり一緒に走ってくれたりしました。なお,駐在所の若山さんが交通指導を行ってくださり,安心して競技に集中することができました。皆さん,大変ありがとうございました!

目の愛護デー

2022年10月3日 15時30分

10月10日は、「目の愛護デー」

全校朝の会では、養護教諭が子供たちに目を守る仕組みや、目を悪くする原因について話をしました。

眉毛やまぶたは何のためにあるのか。それぞれの役割について学びました。

そして、子供たちと一緒に、目を大切にしていくための生活について考える機会をつくりました。

ゲームやスマホ・タブレットを長時間見ることは、目にとって良くないことを知りました。

さて、この学びを自分の生活にどのように生かしていくか。これからの行動が問われます。

   

「奥会津金山赤カボチャ」収穫!

2022年9月30日 17時09分

 大自然さんや金山普及所さんのご協力を得て栽培してきた赤カボチャですが,収穫でき,検査をしていただきました。その結果,見事!「奥会津金山赤カボチャ」としてシールをいただいたカボチャもあり,大変ありがたく思っています。今後は,調理法などの学習も進めていく予定です。

 

交通安全鼓笛パレード

2022年9月29日 12時01分

秋の交通安全鼓笛パレードを実施しました。

今年度は「下大牧」「高倉」「三更」「沼沢」「太郎布」の5地区を回りました。

交通安全協会の皆様や、保護者の皆様、駐在所の若山さん、そして地域の皆様のご協力を得て、晴天の下行うことができました。

途中、「かぼまる」の応援もうけ、半日のパレードを無事に終えることができました。

川口保育所の皆さんにも応援をしてもらいました。

初めて参加した1年生も、最後まで立派に歩くことができました。

6年生にとっては、最後の鼓笛の演奏です。6年間の鼓笛を振り返りながら演奏することができました。

     

祖父母学級開催!

2022年9月28日 18時03分

 9月28日(水)に祖父母学級を開催しました。今年は「ペタンク」と「樹脂粘土人形作り」の2つの教室を開催しました。ペタンクはフランスで生まれた外で行うスポーツとのことですが、今回は室内用の道具を教育委員会さんよりお借りして実施しました。子供たちとおうちの方とがチームとなり、総当たりで競い合いました。なかなか思い通りに投げられないようでしたが、全チーム1勝以上するなど、白熱した時間となりました。

 樹脂粘土人形作りは、人形作家の阿部伸江先生に教えていただきました。金山小学校での人形作り教室はおよそ10年ぶりとのことで、子供たちにとっては初めての体験です。それぞれ、思い思いの作品を集中して作成していました。できあがった作品はどれもすてきで、ずっと飾っておきたくなるようなものばかりでした。