ブログ

感謝状をいただきました

2023年12月15日 07時50分

金山町では、「交通事故死者ゼロ2,000日」を達成しました。

金山小学校では、毎年交通安全鼓笛パレードを行っています。

また、今年はパトカーでの広報活動にも参加しました。

そこで、金山町交通対策協議会長押部源二郎様、会津坂下警察署長増子浩様より感謝状をいただきました。

5年生が代表として感謝状を受け取りました。

これから雪の季節です。

保護者の皆様、地域の皆様、安全運転をお願いします。

校長先生の読み聞かせ『てぶくろ』

2023年12月14日 08時53分

今日の読み聞かせは、校長先生が行ってくださいました。

ウクライナの民話『てぶくろ』です。

可愛らしい絵と、度々登場する生き物をみんなで思い出し、声を合わせて動物を呼んでいました。

とっても楽しい読み聞かせの時間になりました。

保健室前掲示板 「元気の秘訣」プレゼント

2023年12月11日 14時06分

保健室前の掲示板は毎月更新されます

今月(12月)は、 先生たちから「元気の秘訣(ひけつ」のプレゼント

です。

養護の晴日先生が、毎月楽しい掲示をしてくれています。

先生方の考える「元気の秘訣」がプレゼントになって掲示されています。

子供たち、それぞれの先生方からのプレゼントをじっくりと読んでいました。

これから気温の低下と、雪の時期です。

先生方からのプレゼントを理解し、元気に過ごしてほしいですね♪

森林環境学習 1・2年生

2023年12月8日 13時45分

大竹製材所の大竹勤さんにお世話になり、森林環境学習を行いました。

木を切るための道具を見せていただき、チェーンソーまで使わせていただきました。

初めて見る道具で、音の大きさにびっくりしながら挑戦しました。

その後、木を使って木工工作を楽しむことができました。

運動タイム 跳び箱

2023年12月6日 09時41分

今朝の運動タイムは跳び箱

自分なりの技に挑戦しました。

みんなで教え合ったり、相談したりする姿が立派です。

授業参観・全体会・懇談会ありがとうございました。

2023年11月30日 16時16分

2学期末の授業参観が行われました。

今回は、3学級道徳の授業です。

それぞれの学級で、話し合いやタブレットを使ったり、保護者に意見を聞いたりしながら自分の考えを深めることができました。

全体会の前には、学校統合に関わる説明が教育委員会事務局より行われました。

学級懇談会では、2学期の学校生活や学習の様子、冬休みの生活等についての話がありました。

保護者の皆様、足下の悪い中来校いただきありがとうございました。

新若ばやし練習

2023年11月28日 18時20分

金小フェスティバルでの若ばやしの発表を終え、新若ばやしが始動しました。

メンバーは替わりませんが、担当する楽器が変わった子が多くいます。

次年度の発表に向け、みんなでコツコツと練習に取り組んでいます。

冬支度②

2023年11月28日 10時01分

天気予報では、いよいよ雪のマークが出てきました。

先日に引き続き、今日はプール周辺の雪支度を行いました。

 

プールの機械室やポンプの周り、更衣室、プールの配管にも雪囲いをしました。

また、子供たちの大好きなブランコも撤去しました。

ブランコで遊ぶことが出来るのようになるのは、雪解け後の4月中旬になりそうです。

授業研究会 3学年 社会科

2023年11月27日 13時05分

11月24日(金)に3学年の社会科で授業研究会が行われました。

「火事からくらすを守る」の学習です。

社会科見学で消防署に行き、消防署の皆さんの仕事や訓練、装備を見たり触らせてもらった経験を想起しながら、消防署の人たちが、火事に備えてどのような取り組みをしているのかについて考えました。

 

自分たちが撮ってきた写真をもとに、その写真にはどんな意味があるのか、消防士の人たちはどのような思い出仕事をしているのかをみんなで話し合いました。

 

講師に、三島小学校教頭渡邉匡彦先生に来ていただき、子供たちの学習の様子を見ていただくともに、事後研究会で社会科の学習の進め方について、また、今求められている資質能力の育成についてご指導していただきました。

横田小との交流④ 霧幻峡の渡し体験

2023年11月22日 17時37分

早戸駅を降り、霧幻峡の渡し体験を行いました。

瑛斗さん、楓さん、杏咲さんのお父さんが船頭さんをしてくださいました。

金山小、横田小が3つの船に分かれて乗船

1時間近く、只見川を船に散策しました。

天気も良く、みんな大喜びでした。

一緒に乗船した先生方も大喜びでした(^_^)

普段道路から見ている只見川を船に乗って間近に見ると、川の流れや水の冷たさ、川を流れる風など、様々なことに気付くことができます。

また、川から見る景色も素敵でした。

貴重な体験をすることができました。

渡部さん、小沼さん、吉野さんご協力ありがとうございました。

 横田小学校の友達と、交流を深める貴重な機会となりました。

 

この交流活動の様子を、福島民友新聞社、福島民報社の記者の方が取材に来ていました。

統合時6年生になっている、4年生の2人がインタビューを受けていました。

もしかすると、後日新聞に記事が載るかもしれません。

お楽しみに!