金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
第3回スキー教室、スキー記録会を無事に終えることができました。
雪の降る中でしたが、全員滑り終えることができました。
初めて記録会に参加した1年生も「楽しかった」と笑顔でした。
最後の記録会となる6年生は、しっかりと自分の滑りをすることができ、満足できたようです。
早朝より、保護者の皆様には、ポールのセッティングへのご協力、記録会の運営に携わっていただきました。
寒い中、ありがとうございました。
今朝の運動タイムは「投の運動」
的の中に、丸めた新聞紙を投げる運動です。
軽い新聞紙を投げるには、ポイントがあります。
足の出し方、体の向き、腕の振り。
それぞれ投げながら、先生方が適宜アドバイスをしてくださいました。
徐々に投げることに慣れてくると、的に入る子が増えてきました。
寒い体育館での運動ですが、みんな楽しく活動をすることができました。
4,6年生が中心となって、雪遊び集会が行われました。
まずは、宝探し
校庭の雪の中にお宝が埋められており、それを探します。
1年生、2、3年生、4、6年生それぞれ、探すエリアが決められており、その中を必死で探しました。
みかん、りんご、チョコレート、グミのお宝を見つけ出すことができました。
続いては、雪遊びの定番雪合戦
チーム内で王様を決め、その王様が当てられたら試合終了。
王様を守りながら、攻めるためには、作戦が必要です。
4,6年生を中心に、作戦をたて、戦いました。
あっという間の2時間。
みんな大満足の表情でした!
今朝の全校朝の会は、校長先生のお話
地球の誕生から、現在までの長さを、部屋の広さや、1日の長さに例えて説明してくださいました。
1日(24時間)のなかで、最初の人(猿人)が誕生したのは12月31日の10時40分、2本足で歩いたのが15時39分、キリストが誕生したのが23時59分46秒、21世紀が始まったのが23時59分59秒。
具体的な時間に換算されたことで、私たちが生きている時代は地球の誕生から考えると、ほんの一瞬であることを知りました。
子供たちはみんな驚いた様子でした。
その短い期間で、地球に様々な問題が起きていること。
そのために、SDGsの取り組みがされていること。
ぜひ、図書委員がお薦めしている、図書を読んでみること。
人に意地悪をすることなど、ちっぽけなことであり、やめるべきであること。
校長先生に、大切なことを教えていただきました。
2月3日の節分の朝は、豆まきが行われました。
例年であれば、年男年女の5年生が豆まきの担当でしたが、本校は5年生がいないため、6年生が代役として活躍しました。
1~4年生は、鬼のお面をかぶり、自分の追い出したい鬼を思い出しながらも、豆拾いに夢中でした。
鬼も逃げていったことでしょう。
金小フェスティバルは、大成功のもとに終了しました。子どもたちや教職員の頑張りとそれを支えてくださった保護者や地域の皆様の応援のおかげです。ありがとうございました。これからもみんな「全力・協力・チャレンジ」で頑張ります!