ブログ

沼沢湖水祭りPR

2019年7月18日 14時20分

7月18日(木)

 今日のお昼12時から明日のお昼12時まで、金山町物産協会のフェイスブックに横田の子どもたちがのっています。8月3日・4日に行われる沼沢湖水祭りのPRイベントとして先日撮影に来られたものです。みんなとてもよい表情をしています。たくさんの皆さんに参加してほしいですね。

※フェイスブックから保存させていただきました!

朝顔の観察

2019年7月18日 07時10分

7月17日(水)

 1年生は生活科で朝顔を育てています。はじめは小さかった朝顔がずいぶん大きくなり、花を咲かせるほどになりました。葉の大きさを観察すると、「15センチもあったよ。大きいね。」とか、「私のは5個も咲いたよ。」とか、「つぼみがだんだん大きくなって咲きそう。」とか、すてきな言葉もたくさん聞くことができました。この朝顔は夏休み家庭に持って帰ります。きっと夏中きれいな花を咲かせてくれますね。畑の野菜も大きくなっていましたよ。

 

折って立てたら(1年生)

2019年7月18日 07時04分

7月17日(水)

 1年生の図画工作科は「折って立てたら」。こちらも立体に作品を仕上げます。色画用紙を折ったり切ったり、くっつけたり。想像力を働かせて思い思いに活動の幅を広げています。そして最後にはみんなで大きな作品「ゆめのまち」に仕上げました。

 

 

立ち上がった絵の世界(中学年)

2019年7月18日 06時59分

7月17日(水)

 3・4年生の図工の時間、描いた絵を立たせ、立体的に仕上げました。二次元の世界から三次元の世界へ。子どもたちの想像力も広がります。

ALTの先生、お世話になりました!

2019年7月16日 15時16分

7月16日(火)

 今日でALTの先生の横田小学校勤務が最終日となりました。これまで4年間、月に2回外国語の授業を受け持っていただきました。最後の日の今日は2校時目に全校生で外国語活動が行われました。お世話になったお礼として、1年生は、これまで学習した「おおきなかぶ」の音読劇を披露し、3・4年生は「エーデスワイス」を歌ったり、演奏したりしました。5・6年生は「ロックマイソウル」を歌や楽器で披露しました。最後には、ALTの先生と分科担任の先生が、2年生の国語の教科書にある「お手紙」を英語と日本語で交互に読んでくださいました。E先生、今まで本当にありがとうございました。

 

 

 

 

 

教師によるビブリオバトル

2019年7月16日 15時01分

7月16日(火)

 今日の朝の読書タイムは、先生方によるビブリオバトルでした。1年担任、高学年担任、分科担任、教頭先生の4人が子どもたちに紹介したい本を全力でアピールしました。今回は2分という短い時間でのアピールだったので、まだまだ伝えきれないところもあったようですが先生方の熱い思いは感じ取ってもらえたようです。子どもたちが投票して選んだ今回のチャンプ本は、高学年担任の先生が紹介した「カレーライスはこわいぞ」でした。2学期は子どもたちのビブリオバトルがあります。この夏休み、よい本や紹介したい本を見つけられるようにたくさん本を読んでほしいと思います。

校長先生企画のチャレンジタイム

2019年7月12日 16時38分

7月12日(金)

 今日のチャレンジタイムは、校長先生が企画した「かくれんぼドッジボール」でした。先生対子どもで行いました。子どもたちの陣地には跳び箱があり、なかなかあたらないようになっています。昨年は先生チームが負けてしまったので、今年は先生チームのリベンジマッチでした。結果は、ハチマキをしめて本気になった先生方の勝利。勝利した先生方も負けた子どもたちも楽しいひとときでした。後片付けもみんなで行いました。

 

1学期の登下校は?

2019年7月11日 14時12分

7月11日(木)

 今日のひめさゆりタイムは「地区児童会」でした。1学期の反省と夏休みの生活について話し合いました。高学年の児童を中心にしっかりと話し合いました。いよいよ夏休みが近づいてきました。

 

宿泊学習の思い出2

2019年7月10日 17時56分

宿泊学習2

 金山小学校の先生から宿泊学習の写真データをいただきました。子どもたちの2日目の活動の様子を紹介いたします。

 

宿泊学習の思い出1

2019年7月10日 17時34分

宿泊学習1

 以前にも紹介いたしましたが、金山小学校の先生から宿泊学習の写真データをいただきました。子どもたちの活動の1日目の様子を紹介いたします。