ブログ

第1回スキー教室 晴天の下終了

2023年1月19日 17時48分

第1回スキー教室が、最高の天気で行うことができました。

初めてスキー教室に参加する1年生も、たっぷりスキーを楽しむことができました。

2年生は、講師の先生のアドバイスを聞き、ターンや止まること、上半身の動きも意識しながら滑ることができました。

上学年は、午前中はエッジを効かせた滑りや、腰の位置の確認をしながら、練習に取り組み、午後はポールを立てて記録会に向けた練習に取り組むことができました。

     

お昼のカレーライスも、みんな大満足で味わっていました。

  

第2回のスキー教室は来週の木曜日です。

天気が良くなりますように!

練習練習

2023年1月18日 11時49分

5月の運動会、9月の交通安全鼓笛パレードに向け、練習が始まっています。

3月には、保護者の皆さんの前で、引き継ぎ式も予定しています。

次年度は、6年生がいませんので、今の4年生が6年生から鼓笛隊を引き継ぎます。

それぞれの学年が、新担当の練習を頑張っています。

1年生は、2年生になってもポンポンですが、しっかりと復習をして、新1年生に教えることができるように頑張っています。

    

リモートでめあての発表!

2023年1月18日 08時49分

 1月16日(月)に学級代表児童がめあての発表を行いました。今回はリモートでの発表です。学級代表の3人が「3学期(新年)のめあて」を職員室で発表し,児童は各教室でしっかり聴いていました。3学期や来年度に向けた前向きな発表がすてきでした。

ワールドカップの国々の料理を堪能!

2023年1月13日 18時02分

 今,学校の給食では,先に行われたサッカーワールドカップで日本が対戦した国々の料理を味わっています。昨日はドイツ風ハンバーグ,今日はコスタリカの豆や肉の料理です。来週以降クロアチアやスペインの料理が予定されています。また,24日からは学校給食週間もはじまるのでとても楽しみです!

第3学期始業式

2023年1月10日 14時01分

17日間の冬季休業を終え、第3学期始業式を迎えました。

 

寒さ対策と感染症予防のため、放送による始業式としました。

 

校長先生から、締めくくりとまとめの3学期であり、6年生はどんな姿で卒業するのか、4年生から1年生は、進級するのか「なりたい自分を思い描く」こと。

また、「1年の計は元旦にあり」「一月(ひとつき)の計は一日にあり」「一日の計は朝にあり」の言葉から、計画をきちんと立て、夢や目標に向かって取り組むこと。そして、長い目標と短い目標をもち、失敗してもいくらでもやり直して少しずつ成長していくことの大切さについてお話をしていただきました。

 

始業式後には、生徒指導、保健担当から3学期の生活についてお話があり、各教室でしっかりと話を聞く姿が見られました。

その後、各学級ごとに3学期のよりよい生活について考える時間をもちました。

 

51日間の3学期、安全に楽しく充実した時間になるよう、職員一同取り組んで参ります。

本年もよろしくお願いします。

 

 

第2学期終業式

2022年12月23日 13時10分

第2学期終業式が行われました。

寒さ対策のため、音楽室で換気をしながらの実施です。

校長先生からは、「なりたい自分に向かって」のお話をしていただきました。

2学期、自分の目標に向かってどんな努力を続けることができたか、振り返ることができました。

詳しい内容については、本日配付の学校便りに記載されていますので、ご覧ください。

 

続いて、学級の代表者による2学期頑張ったことと冬休みの目標の発表です。

自分の生活や学習を振り返り、努力したことをしっかりとみんなに伝えることができます。

その後、生徒指導主事から、冬休みの生活についての話がありました。

キーワードは「火」「雪」「お金」です。

 

最後に、養護教諭から、冬休みの健康な過ごし方についてのお話がありました。

睡眠時間、食事(おやつ)についてのお話でした。

冬休み、生活のリズムを崩さずに、元気に過ごせるよう、一人一人が考えることができました。

 

全校読書

2022年12月22日 09時06分

今日の全校読書のは武地先生が担当してくださいました。

クリスマスの季節になるとよく流れる、「赤鼻のトナカイ」を流してくれました。

みんな、「知ってる」「でも何というタイトルか知らないよ」との反応。

そして、この歌が生まれるきっかけとなった80年以上前の本を読み聞かせしてくれました。

みんな、初めてしるトナカイとサンタクロースのつながりについてのお話に耳を傾け楽しむことができました。

冬休みの図書の貸し出しに向けて

2022年12月22日 09時01分

冬休みに、楽しい本を読んでもらいたいという思いから、図書委員の皆さんが、工夫をしてくれました。

紙袋に、本の紹介を書いて、それを展示しました。

見事にほとんどの本が、貸し出しとなりました。

図書委員の皆さんの工夫のおかげで、みんなが素敵な本に出会えたようです。

今年最後の、運動タイム

2022年12月21日 08時32分

2022年最後の運動タイムは、長縄跳び

1、2年生グループと、3~6年生グループに分かれて行いました。

1、2年生は、体育の授業で少しずつ練習を積み上げてきた成果もあり、しっかりとタイミングを合わせ、弧の中心部分で跳ぶことができるようになってきました。

養護の七海先生も一緒に参加しました!

  

3~6年生は、慣れたものです。

スピードを上げながら、連続で跳び越していきました。

  

雪が多い季節ですが、体育館で運動の機会をつくり、意欲的に運動に取り組ませたいと考えています。