今年度の運動会について、以下のように行います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 期 日 令和6年5月18日(土)午前中(9:00~12:00の予定)
※ 例年より1週早くなっております。ご注意ください。
2 場 所 金山小学校校庭 ※雨天時は体育館で実施します。
3 参加者 児童、家族、教職員、地域の方々(自由参加)
4 その他 ①観覧は自由とします。児童の頑張る姿をご覧になってください。
②地域の皆様に参加していただく種目を設定します。(3種目を予定)
③時間に余裕を持ってお越しください。
④駐車場として、本校南側の町営住宅をお借りしていますが、スペースに限りがあるため、
できるだけ乗り合わせや徒歩でお越しください。
9日(木)に1回目となる運動会全体練習を行いました。入場行進や開会式、応援合戦など、24名が力を合わせて一人一人が一生懸命取り組むことで、少ない人数とは思えない迫力のあるものになっています。本番まであと一週間、まだまだ伸びることができる金山の子どもたちです。どうぞお楽しみに!





ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは運動会に向けて本気で1つ1つの練習に頑張っています。
7日(月)には運動会の歌を全校生で練習をし、8日(火)には応援合戦を行いました。紅も白も全力で頑張る姿はとてもかっこいいです。




2日(木)に防犯教室を行いました。今回は不審者が校舎内に侵入してきた、ということを想定して行った訓練です。子どもたちは担任の指示に落ち着いて従い、無事避難することができました。その後、金山町駐在所の方から、「いかのおすし」がいかに大切であるか話をいただき、ただの言葉ではなく、どうしてその言葉が大切なのか子どもたちは理解できたようでした。実際にロールプレイも行い、身になる防犯教室となったようです。





1日(水)に金山小学校に新しい先生方がお見えになりました。
1年生から6年生の音楽と図画工作を担当してくださる先生と事務の先生です。
職員の数も増え、職員一同さらに子どもたちのために頑張っていきます。


30日(火)に1年生を迎える会を行いました。5・6年生を中心に、全校生で「もっと1年生と仲良くなりたい」「もっと一緒に遊びたい」という思いをもち、この日のために準備を行ってきました。会の中では1年生のことについて問題を出す「○×クイズ」や「ゴロピカドン」「だるまさんがころんだ」を行い、どの学年の子どもも笑顔で楽しそうな様子でした。2・3・4年生からは素敵なプレゼントが用意されており、受け取った1年生は満点笑顔でした。最後に1年生の感想発表がありましたが、どの子も「楽しかったです」と伝えることができました。








25日(木)に鼓笛の全体練習を行いました。まずは音合わせということで体育館での実施でしたが、なんと素晴らしい演奏なのでしょう。4月の段階でこれほどまでに上手な演奏はあまり聞いたことがない、と思うくらい上手でした。これから動きもつけながらさらにパワーアップさせていくと考えると、運動会本番がとても楽しみです。ぜひ、お楽しみにしていてください。




陽気な日が続き、暖かい日が続いています。金山小では、そんな陽気よりもさらに熱い日々を過ごしています。そう、運動会の練習です。金山小最後の運動会に向けて、どの学年も気合十分!どうぞ楽しみにしていてください。

昼休みの体育館では、子どもたちと教頭先生がバスケットボールをしている姿が見られました。教頭先生はバスケが得意と聞き、さっそく子どもたちからお誘いがあったようです。みんな楽しそうに汗を流していました。
