元気に行ってきます。(見学学習)
2019年6月28日 10時19分6月28日(金)
5・6年生の宿泊学習にあわせて、1年生から4年生も見学学習が行われました。川口駅から只見線に乗り1年生は柳津方面、3・4年生は会津美里方面に見学に行きます。それぞれ楽しい一日になることを願っています。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
6月28日(金)
5・6年生の宿泊学習にあわせて、1年生から4年生も見学学習が行われました。川口駅から只見線に乗り1年生は柳津方面、3・4年生は会津美里方面に見学に行きます。それぞれ楽しい一日になることを願っています。
6月28日(金)
今日から2日間、5・6年生は新潟で宿泊学習を行います。朝の様子はみんな元気いっぱいでした。天気は少し心配なところもありますが、小学校の楽しい思い出をたくさん作ってきてほしいと思います。
6月27日(木)
4校時目は3・4年生の食育指導でした。「元気に動くための食品を考えよう」というめあてで、どんな食品が元気な体のために必要なのかを考えました。
6月27日(木)
3校時目の食育指導は1年生でした。「からだが元気になる食べ物を考えよう」というめあてで,元気に過ごすためにはどんなものを食べたらよいかを考えました。
6月27日(木)
今日は、金山中学校の栄養技師さんを講師に「食育指導」が行われました。2校時目は、5・6年生でした。
『健康なからだづくりと栄養素を考えよう』という全学年共通の主題の中、高学年は「健康なからだづくりを考えよう」というめあてで行われました。元気に過ごすために必要な食品や自分に足りない食品をみんな真剣に考えていました。
6月26日(水)
1年生の生活科の学習で見つけた草花を使って「紙すき」をしました。子どもたちからは「お母さんに作りたい。」「自分の分は赤色にしよう。」等話しながら楽しく作っていました。
6月26日(水)
朝の運動タイムの時間、新体力テストのシャトルランを行いました。入学して3ヶ月の1年生も一生懸命に張り切ることができました。去年と比べて記録がよくなった人がたくさんいました。
6月25日(火)
横田小学校ではALTの先生と一緒に楽しい外国語活動を行っています。いろいろと工夫して教えてもらい、笑顔いっぱいの授業です。
6月25日(火)
4年生の理科は直列つなぎや並列つなぎの学習から光電池の学習へと内容も盛りだくさん。最後は作った車を走らせました。また、3年生の算数は「あまりのある割り算」を勉強しました。つまずきも予想されるところですが,みんな一生懸命に学習に取り組み、みんな正しく計算できるようになりました。
6月25日(火)
今年度2回目となる水泳の指導が行われました。前回よりも暖かく,今日は3校時目からプールに入ることができました。今回も日本水泳連盟公認指導員の先生に来ていただき、高学年は泳ぎの基本からしっかりと教わりました。1年生も初めて25mプールの浅い方に入り、かけっこなどしながら水とふれあうことができました。