金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
本日の全校読書は、与四郎先生の時間でした。
最初に「世界で一番短い詩は何か?」と問いかけがありました。
そう。それは「川柳」です。
子供の作ったイラスト川柳をクイズ形式で詠んでくださいました。
その後、みんなで「クリスマス」「サンタ」を使った川柳を作ったり、与四郎先生の作った川柳の発表があったりしました。
とっても楽しく和やかな時間となりました。
この週末雪が降りました。
子供たちは、昨日の休み時間に外で雪遊びをしていました。
本校の体育館からの落雪は危険なため、子供たちには近づかないように指導をしています。
また、立入禁止の表示を設置しました。
安全な登下校や、屋根からの落雪に気を付けて過ごすよう、学校でも指導しています。
ご家庭でもご留意ください。
今朝の全校朝の会は、保健委員会の発表でした。
「冬の体調管理」について、劇とクイズによる発表が行われました。
登場人物は、「ニュースキャスター」「アナウンサー」「大学教授と助教授」です。
ニュースキャスターの呼びかけで、アナウンサーが登場
アナウンサーによる様々なクイズが出され、それを大学教授と助教授が補足説明してくれました。
インフルエンザのウイルスはどこにいるか。
風邪やインフルエンザにならないための方法。
ウイルスを体に入れないための方法。
効果的な手洗いの仕方。
そして、うがいの実演。
冬の期間、元気に過ごすための大切な工夫について学ぶことができました。
文化庁舞台芸術等総合支援事業学校巡回公演として、本校に人形浄瑠璃の「糸あやつり人形一糸座」の皆さんが来てくださいました。
本校の体育館で、横田小、金山中の皆さんも一緒に参加しました。
まずは、人形浄瑠璃の歴史や仕組み、動かし方について教えていただきました。
その後、一人一人が人形を体験をさせてもらいました。
人形が歩く姿を表現。みんな笑顔で取り組んでいました。
体験の後は、いよいよ公演です。
「東海道中膝栗毛」
「橋弁慶」
「本朝廿四孝」
の3つの公演を観ることができました。
人形が本当に動いているような動き、そして楽しいやりとりにみんなあっという間の90分の公演となりました。
37年続く、金山小学校の「若ばやし」の引継式が行われました。
6年生がいないため、メンバーは替わりませんが、担当する楽器等が変わる子がいます。
伝統を引き継ぐ意識付けとして、引継式の実施です。
新担当の演奏も立派に終えることができました。
金山町では、「交通事故死者ゼロ2,000日」を達成しました。
金山小学校では、毎年交通安全鼓笛パレードを行っています。
また、今年はパトカーでの広報活動にも参加しました。
そこで、金山町交通対策協議会長押部源二郎様、会津坂下警察署長増子浩様より感謝状をいただきました。
5年生が代表として感謝状を受け取りました。
これから雪の季節です。
保護者の皆様、地域の皆様、安全運転をお願いします。
今日の読み聞かせは、校長先生が行ってくださいました。
ウクライナの民話『てぶくろ』です。
可愛らしい絵と、度々登場する生き物をみんなで思い出し、声を合わせて動物を呼んでいました。
とっても楽しい読み聞かせの時間になりました。
保健室前の掲示板は毎月更新されます
今月(12月)は、 先生たちから「元気の秘訣(ひけつ」のプレゼント
です。
養護の晴日先生が、毎月楽しい掲示をしてくれています。
先生方の考える「元気の秘訣」がプレゼントになって掲示されています。
子供たち、それぞれの先生方からのプレゼントをじっくりと読んでいました。
これから気温の低下と、雪の時期です。
先生方からのプレゼントを理解し、元気に過ごしてほしいですね♪
大竹製材所の大竹勤さんにお世話になり、森林環境学習を行いました。
木を切るための道具を見せていただき、チェーンソーまで使わせていただきました。
初めて見る道具で、音の大きさにびっくりしながら挑戦しました。
その後、木を使って木工工作を楽しむことができました。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。