ブログ

金山小 News Diary

学習の成果を発表しました!~全校朝の会(1・2年発表)~

今日の全校朝の会では、1・2年生が学習の成果の発表をしました。

まずは全員で「こぎつね」の合奏をしました。次に、1年生が音読発表「くじらぐも」を行いました。

最後に2年生のかけ算九九の暗唱を発表しました。

みんな、堂々と自信をもって発表することができました。

4月が楽しみ!~新入生1日入学~

きょうの午後は新入生一日入学がありました。

来年度入学予定の4人の男の子が来校し、1・2年生の授業の様子や学校探検を行いました。

1・2年生は朝からソワソワしていましたが、お兄さん、お姉さんとして立派に発表をしたり、一緒に遊んだりすることができました。

自分の考えを堂々と発表しました!~全校朝の会 私の言いたいこと発表~

今日の全校朝の会は、「私の言いたいこと発表」をしました。

本来ならば、代表児童3名は地域の皆様の前で発表する予定でしたが、新型コロナウィルス感染症拡大予防のため校内での発表になりました。

一人一人が堂々と自分の考えを発表し、素晴らしかったです。

ゲーム作りに挑戦!~6年理科プログラミング教育出前授業~

3・4校時に6年生は理科の学習でプログラミングに挑戦しました。

プログラミング能力検定協会の高橋先生とオンラインでつながり、授業を行いました。

子どもたちはQUREO(キュレオ)を使って、いろいろな動きをプログラミングすることができました。

6年生は来週、プログラミング検定にも挑戦する予定です。

寒さに負けずがんばりました!~第2回スキー教室~

新型コロナウィルス感染症拡大予防のため、第1回スキー教室は中止になってしましましたが、第2回スキー教室は本日無事に行うことができました。

金山スキー学校の先生の指導の下、一人一人が技能の向上を目指してがんばって練習しました。

来週の木曜日(2/10)のスキー記録会に向けて練習をがんばっています。

追い出した鬼をやっつけろ!~節分豆まき~

朝の時間に節分の豆まきを行いました。(2/3はスキー教室のため、1日早く実施)

年男年女になる5・6年生の児童が、各教室をまわり豆をまきました。

先日の全校朝の会で発表した鬼はうまく追い出せたかな?

 

事故や事件から暮らしを守る~3年社会~

3年生社会科では、2校時に金山町駐在所の斎藤さんを招いて出前授業を行いました。

齋藤さんより、警察官の仕事について生の声を聞かせていただきまいした。

子どもたちも、実際の警察官の仕事を聞き、興味津々でした。

追い出したい鬼発表!~全校朝の会~

今日の全校朝の会は、節分にちなんで「自分の追い出したい鬼発表」

子どもたちは、自分で作った鬼の面をかぶりながら追い出したい鬼を発表しました。

中には昨年の鬼と同じ人も・・・。(去年、追い出したはずなのに)

今週は「全国学校給食週間」です!~保健・給食委員会の取り組み~

今週は学校給食に感謝し、給食についての理解や関心を高める「全国学校給食週間」になっています。金山小学校では、今週月曜日から木曜日にかけて、福島県の郷土料理とアメリカ料理が給食で出されます。

保健・給食委員会はこれらの献立にちなんだオリジナルのクイズを考え、給食の時間に放送をしています。

学級からは「今回は2問正解した!」「今日のクイズは難しかった!」と毎日のクイズの感想がきこえてきます。さまざまな地域の料理をぜひたのしく・おいしく食べて寒い季節を元気に過ごしてもらいたいと思います。

九九修行がんばってます!~2年算数科~

2年生の算数科では九九の学習を行っています。

2年生はかけ算の決まりを学習した後、早く正確に九九を使えるようになるために先生方に九九の暗唱を聞いてもらいます。

「上り」「下り」「バラバラ」の3種類をすらすら言えるようにがんばっています。

なりたい自分に向かってがんばります!~全校朝の会「めあて発表」~

3学期が始まって1週間が過ぎました。子供たちは一人一人冬休みの反省と3学期にがんばりたいことを考え、めあてをつくりました。

今日の全校朝の会では、各学級の代表が全校生の前で3学期のめあてを発表しました。

3学期はあっという間です。一日一日を大切に頑張っていきましょう。

第3学期スタート!

本日より第3学期がスタートしました。

3学期は49日間と短いですが、卒業や進級に向けて取り組む大変重要な学期になります。

校長先生より、「周りのみんなに元気を与えられる人」「目標に向かって根気強くがんばれる人」を目指して今学期もしっかりと取り組んでほしいという話がありました。

みんなで協力して充実した学期にしていきましょぅ!

第2学期83日間が無事に終了しました!~第2学期終業式~

4校時に第2学期終業式を行いました。

子どもたちは、日頃の学習や運動、学校行事などを体験し、なりたい自分に近づけるように一生懸命に努力し、成長してきました。

明日からの冬休みでは、家族で時間を過ごしたり、じっくりとやりたいことに取り組んだりして欲しいと思います。

2学期間、大変お世話になりました。

また、終了後に生徒指導と保健指導、賞状伝達を行いました。冬休みも安全に健康に過ごしてほしいと思います。また、いろいろなコンクールに挑戦するのもいいですね。

好き嫌いなくバランスよく食べよう!~1・2年学活~

1・2年生は5校時目の学活の時間に食育の勉強をしました。

今日のテーマは、バランスよく食べるです。栄養士である金山中学校の中村先生に来校していただき、学習を行いました。

子どもたちは和風チーム、洋風チームに分かれてバランスのよい献立を考え、自分の普段の食事と比較しながら学習を進めました。

「Hello,world!」

ALTのディラン先生は、アメリカ・ウエストバージニア州出身です。今回初めて、オンラインによってアメリカのご自宅と金山小学校の教室がつながりました。

子どもたちは、授業で身に付けた英語表現を使って、自己紹介や質疑応答のやり取りに挑戦しました。町のパンフレットやカレンダーで金山のことを紹介し、積極的にやり取りをする姿が見られました。

ALT以外の外国人との会話は大変刺激になり、今後の外国語学習にさらに意欲的に取り組めるようになったようです。

プログラミング教育を行いました!~6年理科~

5・6校時に6年生はプログラミング教育を行いました。

講師として、横田小学校の河野校長先生と滝沢先生が来校し、ご指導していただきました。

子どもたちはwe doのアプリを使いながらプログラムを行い、レーシングカーを動かすことができました。

みんなで感染症予防に取り組もう!~全校朝の会(保健委員会発表)~

全校朝の会で保健委員会が手洗いとアルコール消毒の正しいやり方について発表しました。

食パンを使った実験の画像を見せたり、実際に目の前で実演したりして、とても分かりやすい発表でした。

児童も手洗いやアルコール消毒の必要性を強く感じたようです。今後も感染症対策予防を徹底していきたいです。

持続可能なクリーンエネルギー~地熱発電所・水力発電所見学~

6年生は理科の「電気と私たちのくらし」の学習で地熱発電所・水力発電所見学に行きました。

柳津町西山地区にある地熱発電所PR館と金山町中川地区にある東北電力奥会津水力館「みお里」に行き、職員の方の説明と館内の見学や体験を行いました。

地元にある発電所のことを知り、電気についての理解が深まりました。

森林環境学習③ ~高学年~

12月1日(水)の3・4校時目に5・6年生は森林環境学習で「スライド式本棚」を作りました。

木材に穴をあけたり、木ねじで固定したり、やすりをかけたりとかなり高度な学習でしたが、子どもたちは一生懸命に完成を目指して努力することができました。

時間が足りなくなってしまい、完成は次回の図工の時になるようです。がんばって仕上げましょう。

森林環境学習② ~中学年~

11月30日(火)に3年生は図画工作の学習で森林環境学習を行いました。

大竹製材所の大竹勤さんにご指導いただきながら、木製のクリスマスツリーを作成しました。

木の温かみのある素晴らしい作品になりました。

森林環境学習①~低学年~

1・2年生は11月24日(水)に生活科の学習で大竹製材所に見学に行きました。

この学習は森林環境学習にも位置付けられているので、木材を使っていろいろなものを作りました。

たくさんの作品を作り、子どもたちも大満足でした。

赤い羽根募金贈呈式

先日、6年生が中心になって全校生に赤い羽根共同募金を呼びかけました。

たくさんの善意が集まり、今日はその募金を金山町社会福祉協議会の方に贈呈いたしました。

ちびっこウエイターが注文を!~5年外国語~

5校時に5年生は外国語の学習をしました。

今日は、5年生児童がレストランのウエイターになる学習です。

まず、メニューを見せながら英語で注文を聞きます。次に注文したメニューを届けます。さらに、代金の計算、会計、おつりの受け渡しをするなど、本当のレストランのウエイターのように取り組みました。

校長先生や保健室の先生、職員室の先生方とやり取りをして、学習の定着を図りました。

 

読み聞かせ「猫魔ヶ岳の妖怪」

11月10日(水)の朝の時間に,大島先生が読み聞かせをしてくださいました。「猫魔ヶ岳の妖怪」という本です。子供たちは,少し怖いお話にドキドキしながら聴き入っていました。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて」

11月は「児童虐待防止推進月間」です。

文部科学大臣メッセージ「児童虐待の根絶に向けて~地域全体で子供たちを見守り育てるために~」が届きましたのでお知らせします。

文部科学大臣メッセージ(全国の子供たちへ).pdf

文部科学大臣メッセージ(保護者、学校関係者、地域の皆さま).pdf

 

VRで学んだよ!防災教室

5・6校時目に3~6年生は防災出前講座をおこないました。

福島県危機管理部危機管理課の横山さんと乾さんにクイズやVRを使って楽しく教えていただきました。

万が一に備えて、しっかりと心構えを作ることができました。

金小フェスティバル大成功!

本日の金小フェスティバルでは、子どもたち一人一人がそれぞれの良さを十分に発揮し素晴らしい学習発表会になりました。

また、たくさんの保護者の皆様にもご来校いただき、たくさんの声援をいただきました。誠にありがとうございます。

スクールサポートスタッフ(SSS)の先生着任!

 11月1日(月)に,スクールサポートスタッフの角田先生が着任され,全校朝の会で児童に紹介しました。新型コロナウィルス感染防止のための消毒作業や,学習の準備・環境整備の補助をしてくださいます。チーム金山のメンバーが増えて頼もしい限りです。よろしくお願いします!

金山小の伝統を受け継ぐ~若ばやし練習~

6校時に金山小学校の伝統である「若ばやし」の練習をしました。

今日は、若ばやしの生みの親である目黒健一郎さんと長年指導をしていただいている佐々木裕子先生に来校していただき、アドバイスをいただきました。

金小フェスティバルまであと2週間。先輩たちからの伝統を受け継ごうと練習をがんばっています。

全校朝の会を行いました!

朝の時間に全校朝の会がありました。

はじめに、先日行われたマラソン記録会の新記録認定証の授与を行いました。今年度は6年児童2名が新記録を樹立しました。大変素晴らしいです。

その後、来月行われる金小フェスティバルの合唱練習を行いました。これからもたくさん練習して、いい歌声を保護者の皆さんに届けたいです。

お餅になるまであと少し!~脱穀~

3・4校時に5.6年生は大志の五ノ井孝喜さんに管理していただいている「金小みんなの田んぼ」へ行き、米の脱穀を行いました。

秋晴れの中、みんなで協力して脱穀ができました。

今後、もう少し天日乾燥させてから精米します。おいしいお餅になるまであと少しです。

自己ベストを目指してがんばりました!~校内マラソン記録会~

3校時に校内マラソン記録会を行いました。

子どもたちは自己ベストを目指して、朝の運動や体育の授業で取り組んだ成果を発揮しようと一生懸命に取り組みました。

結果は6年生で2名の児童が校内新記録を上回りました。また、他の学年の児童もあと少しで新記録に届く好記録が出ました。

オンライン交流学習をしました!

金山町立金山小学校5・6年生と飯館村立いいたて希望の森学園の5・6年生によるオンライン交流学習を実施しました。

子どもたちは画面越しにゲームをしたり、授業で学習した英語表現を使って自己紹介や学校・町村についての紹介をしたりしました。

児童は「楽しかった」「今度は別のことも聞いてみたい」と意欲的に取り組んでいます。

おいしいもち米になったかな?~稲刈り体験(全校生)~

2・3校時に大志地区の五ノ井孝喜さんの水田「金小みんなの田んぼ」で育ててきたもち米の稲刈りをしました。

秋晴れの中、全校生が協力しながら作業を行うことができました。

収穫したもち米は、乾燥、脱穀を経て、金小フェスティバルで配られるもちになります。

どんな味か、今から楽しみです。

 

自己ベストを目指して!~西部三町村陸上記録会~

6年生にとって最後の西部三町村交流になる「陸上記録会」が行われました。

子どもたちは今日のために一生懸命に練習に取り組んできました。男女混合リレーでは大会新記録を塗り替えることができました。大変すばらしい活躍となりました。

子どもたちは「大会の結果」ではなく、「大会までの経過(練習)」の大切さも学びました。

 

 

みんなで遊ぶと楽しいね!~西部三町村交流1・2年~

西部三町村の小学校4校の1・2年生が集まり、交流学習を行いました。

普段はなかなかできない、大人数での学習や遊びは大変楽しかったようです。

休み時間には学校の枠を飛び越えて、いろいろな学校のお友達と楽しく遊ぶことができました。

横田小とは11月に交流しますが、来年の西部三町村交流も楽しみです。

がんばれ金小!~西部三町村陸上記録会壮行会~

全校朝の会の時間に西部三町村陸上記録会の壮行会を開きました。

5・6年生が出場種目と目標を発表した後、1~3年生がエールを送りました。

明後日の大会では自己ベスト更新を目指して頑張って欲しいです。

また、先日行った校内水泳記録会新記録と理科自由研究の表彰も行いました。

みなさん、よくがんばりました。

自己ベストを目指して!~西部三町村陸上記録会練習会~

今日は両沼西部三町村の5・6年生が金山小学校の校庭に集まり、陸上練習をしました。

まず全員で100m走の練習、次に幅跳び、ボール投げ、1000m・800mの練習、最後に混合リレーの練習をしました。

15日(水)の本番に向けて、一人一人が頑張っています!

どこに隠れようかな?~全校レク「全校かくれんぼ」~

クラブ時間に金山小児童全員で校内かくれんぼをしました。

鬼にみつからないようにドキドキしながら小さなすき間をみつけてかくれます。

2回戦目、6人の鬼から見事逃げ切ったのは2年k・kさんただひとり!

どこにかくれたかは次の全校かくれんぼのためにも内緒にしておくそうです・・!

「ヒロセ」「ハーベス」で見学学習 ~3年社会科

 スーパーマーケットは、多くのお客さんに買い物に来てもらうためにどんな工夫をしているのでしょうか。バックヤードの様子や、商品の並べ方、全ての品物の金額をレジに覚えさせていることなど、初めて分かったことがたくさんありました。また、念願だった「ハーベス大塩工場」の中を実際に見学させていただき、金山町の自慢の天然炭酸水がどうやってできるのか、工場ではどんなことに気をつけているのかを調べました。

子どもたちが分かりやすい授業をするために

子どもたちに興味を持たせたり、理解を深めたりするために毎時間様々な工夫をしています。

全校朝の会で校長先生は、写真の資料を使って金山町出身の偉大な先輩である渡部藤男さんが1964年の東京パラリンピックで日本人初の金メダルをとったことを紹介しました。

また、1年生算数科ではデジタル教科書を使った課題把握、5年生国語科では実物の新聞を使った構成の工夫の理解を行いました。