ブログ

食育指導が行われました

2020年11月10日 17時12分

11月10日(火)

 今日は、金山中学校の栄養技師の先生に来ていただき、食育の授業を行っていただきました。2・4年生は「どうして野菜を食べるのかな」、そして、5・6年生は「栄養バランスのよい献立をつくろう」というめあての授業でした。2・4年生は野菜を食べることの大切さを学び、5・6年生は、必要なカロリーも考えながら献立をつくることができました。

読み聞かせ

2020年11月10日 16時44分

11月10日(火)

 今日は講師の先生の読み聞かせでした。「世界でいちばんやかましい音」と「きつねのホイティ」の2冊。「世界でいちばんやかましい音」は国語の教科書にも掲載されていたお話なので、読み聞かせの後には、子ども達から「なつかしい~」という声も聞かれました。

全校読書

2020年11月10日 16時05分

11月9日(月)

 今日の全校朝の会は「全校読書」でした。思い思いのスタイルで、自分の好きな本にふれあっています。

墨と水から広がる世界(5・6年生図画工作)

2020年11月10日 15時54分

11月6日(金)

 5・6年生の図画工作「墨と水から広がる世界」では、墨汁を水で薄め、いろいろな濃さの墨をつくって絵を描きました。筆以外の道具も自分で選び,思い思いに筆を走らせ、満足のいく作品に仕上げることができました。

チャレンジタイム(キンボール)

2020年11月9日 07時24分

11月6日(金)

 今日のチャレンジタイムは、会津少年自然の家からお借りしたキンボールを使って「オムニキン」というゲームを行いました。人数が少ない学校でいつも一緒に遊んでいる子どもたちなので、今回のゲームもみんなで協力しながら楽しく活動することができました。

てこのはたらき

2020年11月9日 07時16分

10月22日(木)

 6年生の理科の学習で校長先生に、てこについて教えていただきました。いつもよりさらに長い棒を使っての実験は、重い軽いが体感しやすく、集中して学習に取り組んでいました。校長先生には理科について本当に分かりやすく教えていただいています。

大塩堰に行ってきました

2020年11月6日 07時49分

11月5日(木)

 4年生の社会科で大塩堰に行ってきました。教えてくださる方のお話を真剣に聞きながら、地域の歴史についての興味も高まっていました。

花壇をきれいにしました

2020年11月6日 07時15分

11月5日(木)

 夏の間、きれいに咲き誇っていた学校前の花壇も、秋になり、しおれた花が多くなりました。そこで、子どもたち全員で花壇をきれいにしました。花壇以外にも、玄関前のプランターなども一緒にきれいにしました。肥料も入れたので、これから春に向けて苗や球根を植えます。やっぱり花のある生活はいいですよね。

 

体力テストをしました!

2020年11月5日 13時55分

11月4日(水)

 3校時目に体育館で体力テストをしました。春にも行いましたが再度行いました。三連休の後だったので、なかなか思うように体は動かないようでしたが、みんながんばることができました。

金属は温度で体積は変わるかな?

2020年11月4日 10時14分

11月4日(水)

 4年生の理科では、これまで空気や水が温度によって体積が変化することを実験で確かめてきました。金属は?という実験では前の時間に熱湯くらいではあまり体積が変わらないことが分かったので、今日はコンロを使って炎で熱しました。結果は・・・、「大きくなってる。」実験を通して確かめることができました。