ブログ

カッコウタイム(漢字検定)がんばるぞ!

2020年6月5日 10時05分

金山小学校の金曜日の朝はカッコウタイムという、学習の基礎の定着を図ったり発展問題に挑戦したりする時間です。

今日のカッコウタイムは漢字検定でした。

それぞれの学年の4月・5月に学習した漢字のテストに取り組みました。(1年生はひらがな検定)

みんな真剣に取り組んでいます。練習の成果は発揮できたかな?

プール掃除で小中連携!

2020年6月4日 16時44分

3・4校時に全校生でプール清掃を行いました。

金山小学校のプールは、金山中学校も使用するので、プール清掃も小・中合同で行います。

中学生のテキパキした仕事ぶりに刺激されながら、みんなでプールをピカピカにしました。

11日(木)にはプール開きがあります。今年度のプールでの学習が今から楽しみです。

おいしい給食いただきます!

2020年6月3日 12時43分

金山小学校の給食は自校給食。調理員さんと用務員さんが毎日作ってくれています。

今日の給食のメニューは、なんと「スープパスタ」

子どもたちも大満足の給食の時間でした。

 

おひさま、にこにこ!

2020年6月3日 12時34分

今日の金山小はとても天気が良く、気持ちいい一日でした。

1年生の3人のお友達は、先日の図工の時間におひさまの絵をかきました。

どの作品も素晴らしく、おひさまのような子どもたちから元気を分けてもらえました。

緑化活動!球根堀りをしました。

2020年6月2日 10時07分

朝の時間に今まで学校の花壇を彩ってくれていた花の球根堀りをしました。

4つの縦割り班に分かれて、それぞれの分担個所の作業をしました。

最後に腐葉土と油粕を入れ、先日購入した耕運機で土づくりをしました。

次の緑化活動は16日(火)です。花の苗植えを行います。

枠にとらわれない、豊かな発想を(校長講話)

2020年6月1日 12時57分

今日の朝の時間は全校朝の会。全校生が体育館に集まって朝の会をしました。

校長先生のお話のテーマは「発想」。

九つのドットを何本の直線ですべて通ることができるかをもとにして、みんなで考えていきました。

5本あるいは6本の直線を使うとすぐにできますが、実は4本の直線の一筆書きですべてのドットを通ることができます。「豊かな発想」で人間は、夢を実現してきました。みんなを幸せにする発想ができる人になってほしいと思います。

みなさんも考えてみてください。

 

ドレミの歌で、ドレミの学習!!

2020年5月29日 14時47分

音楽室から楽しそうな鍵盤ハーモニカの演奏が聞こえてきました。

ドレミに誘われて行ってみると、2・3年生が音楽の学習をしていました。

子どもたちは一音一音確かめながら楽譜に階名をふり、演奏を行っています。

子どもたちの休み時間は大忙し!

2020年5月29日 14時42分

2時間目と3時間目の間の休み時間やお昼休みの子どもたちは大忙しです。

委員会の活動で放送での呼びかけをする子、友達と元気に遊ぶ子、校長先生とお花を摘む子。

休み時間は子どもの権利です。楽しんでくださいね。

男の家庭科!がんばってます!!

2020年5月29日 14時22分

5年生5名は全員男子です。さらに5年生の家庭科を指導しているY先生は男性・・・。

今日は男6人でお茶の入れ方を学習しました。

教科書を確認しながら丁寧にお茶の葉を入れたり、ガスの様子を見たり・・・。

今は男性の家事は当然のこと。がんばれ、5年生!

金小ジュラシックパーク開園!

2020年5月28日 10時26分

先日4・5年生は図工の時間に粘土を使って学習を行いました。

久々の粘土を使った学習なので、まずは「だんご選手権」をして粘土を柔らかくしました。次に、「最強の塊」づくりをして粘土の質感・量感を確かめながら、1つの大きなかたまりに。

そして、いよいよ恐竜づくり。

図書室の図鑑を参考に、強そうな恐竜や優しそうな恐竜を表現しようと思いを込めて作りあげました。個々の作品を持ち寄り、「金小ジュラシックパーク」を見事開園させました。