金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
本日、1・2年生が育てている枝豆の収穫を行いました。
早速、塩ゆでにして全校生で味わいました。
自分たちが育てた枝豆の味は最高です!
1・2年生が「なつだ あそぼう」の単元で学習した内容をグループごとに分かれて発表し交流学習をしました。
シャボン玉遊びやや水鉄砲遊びで気が付いたことをポスターにまとめ、友達に発表しました。
お互いに質問や感想を伝え合い、交流することができました。
2年生は算数科で水のかさをについて学習しています。
今日は、いろいろな容器に入っている水のかさを予想し、実際に1㎗のカップを使って調べました。
おおよそのかさを予想し、実測することは水の量の感覚を高める数学的活動です。
1年生は図画工作科の学習で粘土を使って造形遊びを行いました。
ごちそうを作ったり、それを食べる生き物を作ったりして粘土遊びを楽しみました。
どれも楽しそうな作品です。
7月23日(木)~26日(日)までの4連休、子どもたちは楽しく元気に過ごせたようです。
久しぶりに友達に会い、しっかりと学習することができました。
あいにくの雨でしたが、昼休みには体育館で元気に遊ぶことができました。
今日は特別非常勤(水泳)講師の新井田先生の最終勤務日でした。
今年度、新井田先生は7日間勤務してくださり、子どもたちの泳力を高めてくださいました。
8月の校内水泳記録会では教えていただいたことを生かして、一人一人が全力で泳ぎましょう。
3校時に4年生は、会津若松地方広域市町村圏整備組合環境センターの桃井義夫さん、渡部倫矢さんを招いて、社会科のごみのリサイクルについて学習しました。
「リサイクルはなぜ必要なのか?」を問いにもち、集中して学習することができました。
教科書の知識だけではなく、自分たちが住んでいる地区・町・地域の実態はどうなっているのか学習することは生きて働く知識につながります。
朝の時間に第2回チャレンジタイムを行いました。
今日も3分15秒で校庭をどれだけ走れるか、距離を測りました。
蒸し暑い朝でコンディションは悪かったのですが、みんな一生懸命に走りました。
次回は9月です。それまでにさらに体力を高めよう!
2校時目に4年生は社会科で「ごみのしょりと利用」の学習をしました。
金山町のことを知るために、金山町役場住民課保健福祉係の土田純一さんをゲストティーチャーに招き、金山町のごみ事情を教えていただきました。
子どもたちは、3切り(使い切り、食べ切り、水切り)やごみ捨てのルールを守ることの大切さを学びました。
6校時に3年生は算数の10000より大きな数の学習をしました。
数直線の読み方、大小の表し方や千万が10個で一億になるということを覚えることができました。
3年生の児童数は1人ですが、教師との対話を通して答えの根拠を説明し、表現力を高めています。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。