金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
2年生の算数科では九九の学習を行っています。
2年生はかけ算の決まりを学習した後、早く正確に九九を使えるようになるために先生方に九九の暗唱を聞いてもらいます。
「上り」「下り」「バラバラ」の3種類をすらすら言えるようにがんばっています。
3学期が始まって1週間が過ぎました。子供たちは一人一人冬休みの反省と3学期にがんばりたいことを考え、めあてをつくりました。
今日の全校朝の会では、各学級の代表が全校生の前で3学期のめあてを発表しました。
3学期はあっという間です。一日一日を大切に頑張っていきましょう。
本日より第3学期がスタートしました。
3学期は49日間と短いですが、卒業や進級に向けて取り組む大変重要な学期になります。
校長先生より、「周りのみんなに元気を与えられる人」「目標に向かって根気強くがんばれる人」を目指して今学期もしっかりと取り組んでほしいという話がありました。
みんなで協力して充実した学期にしていきましょぅ!
4校時に第2学期終業式を行いました。
子どもたちは、日頃の学習や運動、学校行事などを体験し、なりたい自分に近づけるように一生懸命に努力し、成長してきました。
明日からの冬休みでは、家族で時間を過ごしたり、じっくりとやりたいことに取り組んだりして欲しいと思います。
2学期間、大変お世話になりました。
また、終了後に生徒指導と保健指導、賞状伝達を行いました。冬休みも安全に健康に過ごしてほしいと思います。また、いろいろなコンクールに挑戦するのもいいですね。
1・2年生は5校時目の学活の時間に食育の勉強をしました。
今日のテーマは、バランスよく食べるです。栄養士である金山中学校の中村先生に来校していただき、学習を行いました。
子どもたちは和風チーム、洋風チームに分かれてバランスのよい献立を考え、自分の普段の食事と比較しながら学習を進めました。
ALTのディラン先生は、アメリカ・ウエストバージニア州出身です。今回初めて、オンラインによってアメリカのご自宅と金山小学校の教室がつながりました。
子どもたちは、授業で身に付けた英語表現を使って、自己紹介や質疑応答のやり取りに挑戦しました。町のパンフレットやカレンダーで金山のことを紹介し、積極的にやり取りをする姿が見られました。
ALT以外の外国人との会話は大変刺激になり、今後の外国語学習にさらに意欲的に取り組めるようになったようです。
5・6校時に6年生はプログラミング教育を行いました。
講師として、横田小学校の河野校長先生と滝沢先生が来校し、ご指導していただきました。
子どもたちはwe doのアプリを使いながらプログラムを行い、レーシングカーを動かすことができました。
全校朝の会で保健委員会が手洗いとアルコール消毒の正しいやり方について発表しました。
食パンを使った実験の画像を見せたり、実際に目の前で実演したりして、とても分かりやすい発表でした。
児童も手洗いやアルコール消毒の必要性を強く感じたようです。今後も感染症対策予防を徹底していきたいです。
6年生は理科の「電気と私たちのくらし」の学習で地熱発電所・水力発電所見学に行きました。
柳津町西山地区にある地熱発電所PR館と金山町中川地区にある東北電力奥会津水力館「みお里」に行き、職員の方の説明と館内の見学や体験を行いました。
地元にある発電所のことを知り、電気についての理解が深まりました。
12月1日(水)の3・4校時目に5・6年生は森林環境学習で「スライド式本棚」を作りました。
木材に穴をあけたり、木ねじで固定したり、やすりをかけたりとかなり高度な学習でしたが、子どもたちは一生懸命に完成を目指して努力することができました。
時間が足りなくなってしまい、完成は次回の図工の時になるようです。がんばって仕上げましょう。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。