ブログ

金山小 News Diary

学力テスト

昨日、今日と学力テストが行われています。

国語と算数

初めて挑戦する1年生も、集中して最後まで頑張っていました。

今回の結果をもとに、苦手分野の復習をしっかりして、新年度に進級できるように取り組んでいきます。

全校読書 武地先生

本日の全校読書は、武地先生の読み聞かせ

タイトルは『グラファロ~もりでいちばんつよいのは~』

ネズミが架空のグラファロの話をしながら、様々な動物から逃げていく、しかし・・・。

話が進んで行くと、思いがけない展開になる物語です。

みんな、次の展開がどうなるのか、食い入るように読み聞かせを楽しんでいました。

 

雪遊び集会

雪不足で開催が危ぶまれた雪遊び集会でしたが、前日に雪が積もったおかげで何とか実施することができました。

3,4年生が企画運営をしてくれました。

まずは、雪合戦

相手チームのコーンを取る戦いです。

ファインプレーあり、珍プレーありの楽しい雪合戦になりました。

続いては、そり滑り(チーム対抗)です。

そりで滑った距離をチームで合わせ、合計の距離が長いチームの勝ちです。

チームごと、コースを確認したり、後ろから押す強さを工夫したりしながら、頑張っていました。

 

楽しい雪遊び集会を準備してくれた、3、4年生ありがとう(^_^)

ふわふわ言葉とちくちく言葉 保健室前掲示

保健室前の掲示板は、毎月新しい物に更新されます

養護教諭が、子供たちに伝えたいことを中心に掲示しています。

今月は、ふわふわ言葉とちくちく言葉です。

どのような場面でどのようか言葉を使うと、ふわふわ言葉になるのか、鬼退治の豆に書かれた言葉を使って考えることができます。

子供たちも、楽しみながら、考えていました!

 

 

全校朝の会 校長先生のお話 「うめらいす」

今朝の全校朝の会では、校長先生のお話がありました。

上手な話の仕方、聞き方について「うめらいす」をもとにお話してくださいました。

「うめらいす」を意識すると、とっても良い話し方聞き方ができるようになります。

う:うなずきながら

め:目を合わせて

ら:ラストまで

い:一生懸命

す:スマイル

校長先生がクイズ形式で子供たちとやりとりをし、完成させていきました。

今後、学校生活の様々な場面で「うめらいす」を意識した話し方聞き方ができるようになると思います。

 

第3回スキー教室 スキー記録会 大成功!

2/1(木)第3回スキー教室とスキー記録会が実施されました。

雪不足が心配されましたが、金山スキークラブの皆さんのご協力のもと、無事に開催することができました。

 午後のスキー記録会では、参加した児童全員が無事に完走することができました。

保護者の皆さん、朝のポールセットから、応援、片付けまでご協力ありがとうございました。

 

学校給食週間 おいしい(^_^)

学校給食週間で、本日の給食は「昔からの人気メニュー」です。

五目うどん、きなこ揚げパン、牛乳(イチゴミルメーク)、花みかんです。

具がたっぷりの五目うどんとともに、きなこ揚げパンと、子供たちが大好きなメニューです。

ずいぶん前から、今日の給食を楽しみにしている子もいました。

イチゴ味のミルメークも、みんな笑顔で飲んでいました。

いつもおいしい給食を作ってくださる調理員の皆さんに感謝です♪

 

 

どんな鬼を追い出したい!?

全校朝の会では、「追い出したい鬼の発表」が行われました。

自分の生活を振り返り、どんな鬼を追い出したいか書いた物を見せ、発表しました。

今年は、抽選箱に入れられた名前を順に引き、発表者が選ばれていきます。

なまけ鬼

わすれんぼ鬼

布団から出られない鬼

様々な鬼を追い出したいという発表がありました。

先生方も、みんな発表しました。

今年一年も、鬼を追い出しながら、元気に楽しい学校生活が送れますように♪

全国学校給食週間

1月24日から30日は、「全国学校給食週間」です。

本校でも、「給食の始まりメニュー」や「浜通りメニュー」「中通りメニュー」など様々な工夫を凝らした給食が出ています。

この期間、給食委員会では、放送を使ってクイズを出してくれています。

今日は、2年生がクイズを出してくれました。

その中から1問紹介します。

「給食に出てくる味噌汁は、何のだしを使っているでしょうか?」

① かつおだし

② にぼしだし

③ こんぶだし

正解は、一番下に

クイズを楽しみながら、おいしい給食をいただきました。

【正解 ② にぼしだし】

第2回スキー教室

風と雪が強い中ですが、19名の子供たち、元気にスキー教室を楽しんできました。

金山スキークラブの皆さんに教えていただきながら、1日充実した時間を過ごすことができました。

昼食の牛丼・豚汁も大満足。

お腹いっぱい食べ、午後も元気に滑ることができました。

来週は、スキー記録会が予定されています。

保護者の皆様、ご協力宜しくお願いします。

プログラミング学習 

1/22(月)、23(火)に、学級ごとにプログラミング学習を行いました。

講師の先生のアドバイスを受けながら、「scratch」を使って、オーブントースターの調整をし、クッキーを焼きました。

自分達の目指すおいしいクッキー(味、食感、色)を作るため、焼き時間や温度を調整していきます。

その際、オーブントースターの設定を、scratchで変更しながら行いました。

1,2年生は、時間と温度の変化のみ。

5年生は、scratchの組み合わせから作成しました。

みんな、おいしいクッキーのために、グループのメンバーと相談し、試行錯誤しながら取り組んでいました。

最後には、とってもおいしいクッキーを焼き上げ、大満足の学習となりました。

ご指導いただいた、矢野さん、西川さん、ありがとうございました!

楽しい学習をさせていただいたお礼に、1、2年生が、矢野先生、西川先生に、お礼の手紙を書きました。

図書委員会によるブックビンゴ紹介

全校読書の時間、図書委員会によるブックビンゴの紹介が行われました。

ビンゴのマスに書かれた本を読むと、色を塗ることができます。

低学年、中学年、高学年それぞれ本が紹介されました。

また、SDGsに関わる本も、ビンゴの中には入っています。

みんな、たくさん本に親しみ、読書の楽しさを存分に味わってほしいです。

第1回スキー教室

1月18日(木) 第1回スキー教室を行いました。

雪不足で開催が危ぶまれましたが、金山スキー場のご協力のおかげで、何とか開催することができました。

初滑りとなるこも多くいましたが、けが人無くみんな1日たくさん滑ることができました。

金山スキークラブの皆さんには、1日ご指導をいただきました。

ありがとうございました。

第2回スキー教室は、25日(木)に実施予定です。

 

昼食には、おいしいカレーを食べました!

 

大谷翔平選手 ありがとうございます。

本校にも、大谷翔平選手からのグローブが届きました。

子供たち、わくわくしながら箱を開封。

出てきたグローブをみて大喜びしていました。

朝の運動タイムをボール投げにし、グローブを順に回してキャッチボールをしました。

みんな元気いっぱい、ボール投げを楽しんでいました。

2月の授業参観では、保護者の皆様にもご披露する予定です。

 

 

 

 

木工工作5年生 本棚作り 

5年生が、大竹製材所の大竹勤さんに教えていただきながら、本棚を作りました。

町の森林環境学習の一環として行っています。

今回作った本棚は、各教室の学級文庫を置くように使われる予定です。

まずは、材木の角を削ります。

専用のかんなの使い方を教えてもらい、作業をしました。

続いて、やすりがけです。

みんなが触って怪我をしないよう、丁寧に行っていました。

最後は、ビス留めです。

木工用ボンドを付けてから、ネジを締めていきます。

工具を使って行いますが、最後は手作業で行いました。

みんな完成した本棚に大満足です。

貴重な経験をすることができました。

これから、各学級で使われることになります。

大竹勤さん、ありがとうございました。

110番の日 110番通報訓練&鑑識活動体験

1月10日は「110番の日」

会津坂下警察署金山駐在所の若山さんにお越しいただき、110番の通報訓練を行いました。

スマートフォンの普及により、小学生が110番をする機会があるそうで、中には小学生の110番通報により命が助かったり、事件解決が早まったことがあるそうです。

若山さんから、110番をするとどのような流れておまわりさんが現場に到着するのかの説明がありました。

その後、代表児童が110番の通報訓練を行い、周りの子供たちも一緒に学ぶことができました。

不審者役の警察官が校内に侵入し、その様子を110番通報する訓練です。

緊張した様子ですが、しっかりと情報を電話で伝えることができ、駆けつけたおまわりさんが不審者の制圧をしてくれました。

最後は、会津坂下警察署の鑑識課の方が来てくださり、鑑識体験を行いました。

特殊な粉を袋に入れ、紙に付いた指紋を検出する体験です。

初めての体験で、最初は緊張した様子でしたが、しっかりと指紋の検出をすることができました。

貴重な学びと体験をすることができました。

第3学期 始業式

19名全員が登校し、第3学期始業式を行いました。

校長先生からは「辰年」として龍のように大きな爪で目標をつかみ、一つ一つ登っていきましょうとお話をしていただきました。

全員で、今年最初の校歌を歌いました。

始業式後には、生徒指導の先生から、3学期の生活の注意点についてのお話。

養護教諭からは、「免疫で体を守る」ことの大切さについてのお話がありました。

第2学期終業式

82日間の2学期の生活を終え、終業式を行いました。

校長先生からは、2学期の頑張りや生活の良かったところのお話の後、以下のお話がありました。

「ふ」 ふだんできない何かにチャレンジ

「ゆ」 ゆめと希望の新年を

「や」 やっちゃダメ 飛び出し ゲームやネットのしすぎ

「す」 すてきな冬を いつでもどこでも金山っ子

「み」 みんなで元気に始業式

その後、学級代表の発表です。

2学期に学習で頑張ったことや生活の中でできるようになったこと、冬休みに頑張りたいことを発表しました。

最後に、みんなで校歌を歌いました。

終業式の後には、生徒指導担当から、冬休みの生活の注意事項について。養護教諭からは楽しい冬休みにするために気を付けることについて話がありました。

82日間、大きな事故や怪我なく学校生活を送ることができたのも、保護者の皆様、地域の皆様のご理解とご協力のおかげです。大変お世話になりました。

良いお年をお過ごしください。

 

全校読書 世界で一番短い詩とは?

本日の全校読書は、与四郎先生の時間でした。

最初に「世界で一番短い詩は何か?」と問いかけがありました。

そう。それは「川柳」です。

子供の作ったイラスト川柳をクイズ形式で詠んでくださいました。

その後、みんなで「クリスマス」「サンタ」を使った川柳を作ったり、与四郎先生の作った川柳の発表があったりしました。

とっても楽しく和やかな時間となりました。

冬支度③

この週末雪が降りました。

子供たちは、昨日の休み時間に外で雪遊びをしていました。

本校の体育館からの落雪は危険なため、子供たちには近づかないように指導をしています。

また、立入禁止の表示を設置しました。

安全な登下校や、屋根からの落雪に気を付けて過ごすよう、学校でも指導しています。

ご家庭でもご留意ください。

全校朝の会 保健委員会発表

今朝の全校朝の会は、保健委員会の発表でした。

「冬の体調管理」について、劇とクイズによる発表が行われました。

登場人物は、「ニュースキャスター」「アナウンサー」「大学教授と助教授」です。

ニュースキャスターの呼びかけで、アナウンサーが登場

アナウンサーによる様々なクイズが出され、それを大学教授と助教授が補足説明してくれました。

 

インフルエンザのウイルスはどこにいるか。

風邪やインフルエンザにならないための方法。

ウイルスを体に入れないための方法。

効果的な手洗いの仕方。

そして、うがいの実演。

冬の期間、元気に過ごすための大切な工夫について学ぶことができました。

 

人形浄瑠璃 体験・公演

文化庁舞台芸術等総合支援事業学校巡回公演として、本校に人形浄瑠璃の「糸あやつり人形一糸座」の皆さんが来てくださいました。

本校の体育館で、横田小、金山中の皆さんも一緒に参加しました。

まずは、人形浄瑠璃の歴史や仕組み、動かし方について教えていただきました。

その後、一人一人が人形を体験をさせてもらいました。

人形が歩く姿を表現。みんな笑顔で取り組んでいました。

体験の後は、いよいよ公演です。

「東海道中膝栗毛」

「橋弁慶」

「本朝廿四孝」

の3つの公演を観ることができました。

人形が本当に動いているような動き、そして楽しいやりとりにみんなあっという間の90分の公演となりました。

 

 

若ばやし引継式

37年続く、金山小学校の「若ばやし」の引継式が行われました。

6年生がいないため、メンバーは替わりませんが、担当する楽器等が変わる子がいます。

伝統を引き継ぐ意識付けとして、引継式の実施です。

新担当の演奏も立派に終えることができました。

感謝状をいただきました

金山町では、「交通事故死者ゼロ2,000日」を達成しました。

金山小学校では、毎年交通安全鼓笛パレードを行っています。

また、今年はパトカーでの広報活動にも参加しました。

そこで、金山町交通対策協議会長押部源二郎様、会津坂下警察署長増子浩様より感謝状をいただきました。

5年生が代表として感謝状を受け取りました。

これから雪の季節です。

保護者の皆様、地域の皆様、安全運転をお願いします。

校長先生の読み聞かせ『てぶくろ』

今日の読み聞かせは、校長先生が行ってくださいました。

ウクライナの民話『てぶくろ』です。

可愛らしい絵と、度々登場する生き物をみんなで思い出し、声を合わせて動物を呼んでいました。

とっても楽しい読み聞かせの時間になりました。

保健室前掲示板 「元気の秘訣」プレゼント

保健室前の掲示板は毎月更新されます

今月(12月)は、 先生たちから「元気の秘訣(ひけつ」のプレゼント

です。

養護の晴日先生が、毎月楽しい掲示をしてくれています。

先生方の考える「元気の秘訣」がプレゼントになって掲示されています。

子供たち、それぞれの先生方からのプレゼントをじっくりと読んでいました。

これから気温の低下と、雪の時期です。

先生方からのプレゼントを理解し、元気に過ごしてほしいですね♪

森林環境学習 1・2年生

大竹製材所の大竹勤さんにお世話になり、森林環境学習を行いました。

木を切るための道具を見せていただき、チェーンソーまで使わせていただきました。

初めて見る道具で、音の大きさにびっくりしながら挑戦しました。

その後、木を使って木工工作を楽しむことができました。

授業参観・全体会・懇談会ありがとうございました。

2学期末の授業参観が行われました。

今回は、3学級道徳の授業です。

それぞれの学級で、話し合いやタブレットを使ったり、保護者に意見を聞いたりしながら自分の考えを深めることができました。

全体会の前には、学校統合に関わる説明が教育委員会事務局より行われました。

学級懇談会では、2学期の学校生活や学習の様子、冬休みの生活等についての話がありました。

保護者の皆様、足下の悪い中来校いただきありがとうございました。

新若ばやし練習

金小フェスティバルでの若ばやしの発表を終え、新若ばやしが始動しました。

メンバーは替わりませんが、担当する楽器が変わった子が多くいます。

次年度の発表に向け、みんなでコツコツと練習に取り組んでいます。

冬支度②

天気予報では、いよいよ雪のマークが出てきました。

先日に引き続き、今日はプール周辺の雪支度を行いました。

 

プールの機械室やポンプの周り、更衣室、プールの配管にも雪囲いをしました。

また、子供たちの大好きなブランコも撤去しました。

ブランコで遊ぶことが出来るのようになるのは、雪解け後の4月中旬になりそうです。

授業研究会 3学年 社会科

11月24日(金)に3学年の社会科で授業研究会が行われました。

「火事からくらすを守る」の学習です。

社会科見学で消防署に行き、消防署の皆さんの仕事や訓練、装備を見たり触らせてもらった経験を想起しながら、消防署の人たちが、火事に備えてどのような取り組みをしているのかについて考えました。

 

自分たちが撮ってきた写真をもとに、その写真にはどんな意味があるのか、消防士の人たちはどのような思い出仕事をしているのかをみんなで話し合いました。

 

講師に、三島小学校教頭渡邉匡彦先生に来ていただき、子供たちの学習の様子を見ていただくともに、事後研究会で社会科の学習の進め方について、また、今求められている資質能力の育成についてご指導していただきました。

横田小との交流④ 霧幻峡の渡し体験

早戸駅を降り、霧幻峡の渡し体験を行いました。

瑛斗さん、楓さん、杏咲さんのお父さんが船頭さんをしてくださいました。

金山小、横田小が3つの船に分かれて乗船

1時間近く、只見川を船に散策しました。

天気も良く、みんな大喜びでした。

一緒に乗船した先生方も大喜びでした(^_^)

普段道路から見ている只見川を船に乗って間近に見ると、川の流れや水の冷たさ、川を流れる風など、様々なことに気付くことができます。

また、川から見る景色も素敵でした。

貴重な体験をすることができました。

渡部さん、小沼さん、吉野さんご協力ありがとうございました。

 横田小学校の友達と、交流を深める貴重な機会となりました。

 

この交流活動の様子を、福島民友新聞社、福島民報社の記者の方が取材に来ていました。

統合時6年生になっている、4年生の2人がインタビューを受けていました。

もしかすると、後日新聞に記事が載るかもしれません。

お楽しみに!

横田小との交流③ 只見線

お弁当の後は、待ちに待った只見線での移動です。

会津川口駅から早戸駅を往復で利用しました。

金山町の補助金「のりのり」で乗車賃を出してもらいました。(その他、お弁当代や霧幻峡の渡しの乗車賃も補助金を利用しています)

みんな、車窓からの景色を楽しんだり、横田小学校の友達との会話を楽しんだりしながら、あっという間の列車の旅を満喫することができました。

横田小との交流② お弁当

今日のお弁当は、自分の食べたいものを注文して食べました。

唐揚げ弁当、チーズハンバーグ弁当、とんかつ弁当、ソースカツ丼、牛丼の5種類から選択です。

みんな、笑顔でお弁当を食べていました。

今回、只見線に乗る計画があり、金山町の補助金「のりのり」を利用しているため、お弁当もその補助金で購入することができました。

横田小学校との交流① 学習活動

横田小学校との交流学習が行われました。

今回の会場は、金山小学校です。

19名の子供たちが、横田小学校の9名の友達を今か今かと待っていました。

まずは教室で、一緒に学習です。

5年生は、国語科で金山町の魅力を発信するためにどのような方法で学習を進めていくかについて、計画を立てました。今後も継続してオンラインで協働学習を進めていく予定です。

4年生は、国語科で漢字を使った文作りに取り組みました。

金山小、横田小ともに1人ずつしかいないので、2人での学習はすごく楽しかったようです。

3年生は、国語科2年生までに学習した漢字を使っての文作りに取り組みました。

イラストの町の中にある漢字を使っての文章作りです。

グループで協力しながら学習に取り組むことができました。

1,2年生も、国語科の学習です。

質問の仕方を考えて、人がイメージした物を当てるクイズに取り組みました。

どのような質問をしたら、当てることができるのか、しっかりと考えながら取り組むことができました。

いつもより多くの友達と学習に取り組むことができ、みんな生き生きとした表情でした。

2年後は、統合して一緒学習したり生活したり、遊んだりすることができますね。

冬支度①

日に日に、朝晩の冷え込みが強まってきました。

今朝は、校庭一面霧で真っ白

週末には雪の予報も出ています。

そこで、今日は体育館と渡り廊下の雪囲いが行われました。

体育館裏(西側)は、屋根からの落雪で体育館ギャラリーの窓まで雪が積もります。

窓を守るためにも、雪囲いが必要です。

 

後日、プール更衣室、プールポンプ、体育用具室の雪囲いを行う予定です。

全校朝の会 表彰・講話(佐藤先生)

本日の全校朝の会は、表彰と佐藤先生による講話でした。

造形展(絵画)の入選者の表彰です。

学習の成果を見事な絵にし、表彰されることになりました。

表彰の後は、佐藤先生の講話

今年生まれた姪っ子さんの写真をもとに、「成長」についてお話をしてくださいました。

花の球根・苗植え

金山にも冬がやってきました。

来春、雪解けの後に素敵な花で新学期が迎えられるように、全校児童で花の球根と苗を植えました。

5年生を中心に、協力しながら活動していました。

さすがは5年生。頼りになります。

朝食について考えよう

養護の晴日先生と、保健委員会のメンバーで朝食について考える企画をしてくれました。

晴日先生からは、朝食を食べることで、3つのスイッチが入ることをお話がありました。

①体と心 ②頭の目覚まし ③うんち それぞれのスイッチが入っていくこと

それにより体温が上がったり、元気がでること

そのためにはどのような朝ご飯がいいのかについてもお話がありました。

その後、保健委員会のメンバーが朝食に関するクイズをだしてくれました。

みんな、楽しくクイズに答えていました。

全校朝の会 学年発表 5年生

本日の全校朝の会、5年生の学年発表でした。

音楽科の学習で練習した「星笛」の発表です。

6人で、低音部、高音部に分かれ、素敵なハーモニーを奏でていました。

リコーダーの学習を始めたばかりの3年生は、5年生の指使いの早さや正確さに驚いているようでした。

いいは(118)の日

11月8日は「いい歯の日」

朝の時間、図書室で養護教諭から歯磨き指導がありました。

カラーテスターを使い、歯垢の確認

自分の歯磨きの苦手な部分をチェックしました。

その後、歯の位置による磨き方の方法を確認し、自分の歯に合った歯磨きの仕方を学びました。

一生付き合う「歯」 大切にしたいですね。

植樹祭に参加

小雨の降る中でしたが、19名全員で植樹祭に参加しました。

長靴、カッパ等準備をしっかりとしていたので、小雨の中でもみんな元気に参加することができました。

また、代表の挨拶を長谷川拓斗君が立派に役目を果たしてくれました。

自分たちが植えた木が、大きく育ってくれるといいですね。

本植樹祭への参加は、福島県森林環境税の補助を受けています。

金小フェスティバル大成功!(3)餅つき

5年ぶりの餅つき

保護者の皆様の大きなご協力のおかげで、おいしく楽しい餅つきの思い出ができました。

子供たちも、大喜びで食べていました。

自分たちで育て、乾燥、精米したもち米を、みんなでおいしく食べることができました。

ご指導いただいた、五ノ井孝喜さんありがとうございました。

金小フェスティバル大成功!(1)各学年の発表

感染症対策を行いながら、金小フェスティバルが行われました。

1・2年生 「金山ネズミーランド」

空き家にすんでいたドブネズミが、ネズミたちの家にやってくる。

それを一生懸命に対応するお話でした。

最後は、みんなで喜びのダンスを踊っていました。

 

3・4年生 「金山のすばらしさで、ようせをすくえ」

氷の山に閉じ込められてしまった妖精を、子供たちが金山の素晴らしさを発見するなかで助けるお話でした。

長いセリフをしっかりと大きな声で伝えることができました。

5年生 「カンジー博士の挑戦状」

カンジー博士から出された課題を解き、最後には宝箱を手に入れるお話です。

これまでの学習の成果を発揮し、見事に課題を解く姿が立派でした。