金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
24日(金)に1・2年生は会津坂下方面、3・4年生は会津若松方面に見学学習に只見線を使って行ってきました。
1・2年生はまず、「太郎庵」に行き、お菓子作りのことについて学びました。次に坂下東公園へ行ってお弁当です。おいしく食べた後、みんなで楽しく遊びました。その後ヨークベニマルに行き、お買い物体験をすることができました。
3・4年生はまず、環境センターへ行き、ごみ処理について学びました。次に会津総合運動公園へ行きお弁当をモリモリ食べました。その後会津漆器工房「鈴武」へ行き、蒔絵体験をしました。どれも素敵な世界に一つだけの作品を作ることができ、工房の方からもたくさんお褒めの言葉をいただきました。
充実した一日だったようで、学校へ帰ってきた子どもたちの表情はとても生き生きとしていました。たくさんお土産話を聞いてあげてください。
22日(水)に田植えを行いました。子どもたちはとても楽しみにしていた様子で、始まる前からウキウキ、ワクワクしていました。田植えが始まると、さすがは6年生。みんなのお手本となり、次々に苗を植えていきました。それに続き、他の学年の子どもたちも、泥だらけになりながらも楽しそうに植えることができました。泥や水の感触や苗の様子など、機会がないとなかなか経験することができない体験をすることができました。
18日(土)に運動会を行いました。児童はこれまでの練習の成果を十分に発揮し、素晴らしい運動会とすることができました。この日まで、5・6年生は日頃からリーダーシップを発揮し、準備や下級生の手伝いなどを率先して行ってくれました。最後の運動会を成功させたい…そんな6年生の気持ちがよく分かるかっこいい姿でした。それに応える下級生も素晴らしく、スローガンの通り「本気で、挑戦する」姿がよく見られ素晴らしかったです。
また、お忙しい中、運動会の準備や片付けまでしてくださった保護者の皆様、温かいご声援やご支援をしてくだった地域の皆様のおかげで大成功できた運動会です。本当にありがとうございました。
明日18日(土)の運動会について、以下のように実施します。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
当日は気温が高くなることが予想されます。帽子をかぶり、飲み物を多めに持参するなど、各自で暑さ対策をお願いします。
1 期 日 令和6年5月18日(土)午前中(9:00~12:00の予定)
※ 例年より1週早くなっております。ご注意ください。
2 場 所 金山小学校校庭 ※雨天時は体育館で実施します。
3 参加者 児童、家族、教職員、地域の方々(自由参加)
4 その他 ①観覧は自由とします。児童の頑張る姿をご覧になってください。
②地域の皆様に参加していただく種目を設定します。(3種目を予定)
③時間に余裕を持ってお越しください。
④駐車場として、本校南側の町営住宅をお借りしていますが、スペースに限りがあるため、
できるだけ乗り合わせや徒歩でお越しください。
16日(木)に運動会に向けて係の打ち合わせを行いました。2年生以上の子どもたちが取り組みます。
子どもたちは種目説明図を見ながら、「その仕事、僕がやります!」「こうするといいんじゃないかな?」など熱心に話し合いをしたり、先生方の話を聞いたりしていました。頼もしい限りです。
本番まであと2日です。
14日(火)にはPTA奉仕作業が行われました。保護者の皆様、仕事終わりのお忙しい時間の中、校庭等の草刈り、草むしり等、本当にありがとうございました。とてもきれいになった校庭で運動会ができること、心から嬉しく思います。運動会当日もお世話になります。
10日(金)に数年ぶりにヒメマスの放流が行われました。
子どもたちは朝からウキウキ、ワクワクの様子でした。
放流する稚魚は10cm程度の大きさがあり、約2000匹の稚魚を放流させていただきました。
このヒメマスが大きく育つまでには3年かかるそうです。3年後にはヒメマスはどのくらいの大きさに育つのか、またその頃今の子どもたちはどのように育っているか、今から楽しみです。
今年度の運動会について、以下のように行います。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
1 期 日 令和6年5月18日(土)午前中(9:00~12:00の予定)
※ 例年より1週早くなっております。ご注意ください。
2 場 所 金山小学校校庭 ※雨天時は体育館で実施します。
3 参加者 児童、家族、教職員、地域の方々(自由参加)
4 その他 ①観覧は自由とします。児童の頑張る姿をご覧になってください。
②地域の皆様に参加していただく種目を設定します。(3種目を予定)
③時間に余裕を持ってお越しください。
④駐車場として、本校南側の町営住宅をお借りしていますが、スペースに限りがあるため、
できるだけ乗り合わせや徒歩でお越しください。
9日(木)に1回目となる運動会全体練習を行いました。入場行進や開会式、応援合戦など、24名が力を合わせて一人一人が一生懸命取り組むことで、少ない人数とは思えない迫力のあるものになっています。本番まであと一週間、まだまだ伸びることができる金山の子どもたちです。どうぞお楽しみに!
ゴールデンウィークが終わり、子どもたちは運動会に向けて本気で1つ1つの練習に頑張っています。
7日(月)には運動会の歌を全校生で練習をし、8日(火)には応援合戦を行いました。紅も白も全力で頑張る姿はとてもかっこいいです。
2日(木)に防犯教室を行いました。今回は不審者が校舎内に侵入してきた、ということを想定して行った訓練です。子どもたちは担任の指示に落ち着いて従い、無事避難することができました。その後、金山町駐在所の方から、「いかのおすし」がいかに大切であるか話をいただき、ただの言葉ではなく、どうしてその言葉が大切なのか子どもたちは理解できたようでした。実際にロールプレイも行い、身になる防犯教室となったようです。
1日(水)に金山小学校に新しい先生方がお見えになりました。
1年生から6年生の音楽と図画工作を担当してくださる先生と事務の先生です。
職員の数も増え、職員一同さらに子どもたちのために頑張っていきます。
30日(火)に1年生を迎える会を行いました。5・6年生を中心に、全校生で「もっと1年生と仲良くなりたい」「もっと一緒に遊びたい」という思いをもち、この日のために準備を行ってきました。会の中では1年生のことについて問題を出す「○×クイズ」や「ゴロピカドン」「だるまさんがころんだ」を行い、どの学年の子どもも笑顔で楽しそうな様子でした。2・3・4年生からは素敵なプレゼントが用意されており、受け取った1年生は満点笑顔でした。最後に1年生の感想発表がありましたが、どの子も「楽しかったです」と伝えることができました。
25日(木)に鼓笛の全体練習を行いました。まずは音合わせということで体育館での実施でしたが、なんと素晴らしい演奏なのでしょう。4月の段階でこれほどまでに上手な演奏はあまり聞いたことがない、と思うくらい上手でした。これから動きもつけながらさらにパワーアップさせていくと考えると、運動会本番がとても楽しみです。ぜひ、お楽しみにしていてください。
陽気な日が続き、暖かい日が続いています。金山小では、そんな陽気よりもさらに熱い日々を過ごしています。そう、運動会の練習です。金山小最後の運動会に向けて、どの学年も気合十分!どうぞ楽しみにしていてください。
昼休みの体育館では、子どもたちと教頭先生がバスケットボールをしている姿が見られました。教頭先生はバスケが得意と聞き、さっそく子どもたちからお誘いがあったようです。みんな楽しそうに汗を流していました。
19日(金)に交通教室を行いました。会津坂下警察署の方や、金山町駐在所のお巡りさん、交通安全協会の方など多くの方に来ていただき、交通ルールをしっかり守ることの大切さやシミュレーターを使って自転車の乗り方を確認したり、点検の仕方について教わったりしました。自転車の点検の仕方は「ぶたはしゃべる」だそうです。
また、6年生には、特に交通安全について考え、ルールを守り、周りの人たちを助けていくことができるよう、委嘱状が渡されました。全校生で心を一つにし、金山小からは交通事故ゼロを目指していきます。
18日(木)に、6年生は全国学力・学習状況調査を行いました。これは、「義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。 学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。 そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。」ということを目的に全国の6年生を対象に行っている調査になります。
6年生は始まる前はドキドキしている様子でしたが、いざ始まると真剣な表情に切り替わり、一生懸命取り組むことができたようです。
17日(水)の授業参観では、新年度を迎えて2週間たった子どもたちの様子を見ていただきました。新しい学年になり、早くも成長を感じることができたのではないでしょうか。
また、PTA総会、事業部担当別打ち合わせ、懇談会と、お忙しい中出席していただき誠にありがとうございました。金山小学校最後の年となりますが、子どもたちの健やかな成長を共に手を携えて取り組んでいきたいと思いますので、ご協力よろしくお願いします。
15日(月)に避難訓練を行いました。今回の避難訓練は「火事」を想定して行いました。「お・か・し・も」をしっかりと守り、落ち着いてかつ素早く避難する姿は姿はとても立派でした。中には煙を想定して、身を低く屈みながら避難する子がいるなど、訓練と思わず、有事を本当に想定して本気で実施する金山小の子どもたちは本当にすごいと思います。
5・6年生は消火器を使った消火訓練にも取り組みました。消防士の方からどんなお話があったか、ぜひ、お家で子どもたちに聞いてみてください。
15日(月)の全校朝の会の時間に、2年生、4年生、6年生の代表のお友達が1学期のめあてを発表しました。勉強や運動、生活面など様々なことに対して目標を立て、全校生の前で堂々と発表することができました。
8日の始業式・入学式から初めての週休日を迎えました。子どもたちは誰一人休むことなく毎日元気よく登校することができました。保護者の皆様におかれましては、毎日子どもたちを温かく学校に送り出してくださり、本当にありがとうございます。
子どもたちはそれぞれの学級で、めあてを立てたり、係を決めたりなど、学級での過ごし方に少しずつ慣れてきたようです。
11日(木)の朝からマラソンが始まりました。子どもたちは音楽が鳴ると一斉に校庭に飛び出し、元気よく体を動かすことができました。
また、今年度の運動会の紅白に分かれて顔合わせを行いました。さぁ、今年はどちらが勝つでしょうか。
10日(水)の朝の活動は「校歌」です。全校生が心を一つに元気よく校歌を歌いました。一生懸命な歌声は感動します。また、今年度は朝のマラソンを学年ごとにすごろく形式で取り組みます。1年間でどのくらいの距離を走ることができるか、今から楽しみです。
子どもたちがいまかいまかと待ち望んだ給食の時間がやってきました。本日のメニューは「カレーライス」です。準備はみんなで協力して素早く準備し、給食着は上手にたためました。みんなおいしそうに給食を食べることができました。
着任式では、代表の6年児童が、堂々と金山町の自慢をたくさん紹介することができました。
始業式では、校長先生のお話を真剣に聞く姿が見られました。一人一人から「やるぞ!」「がんばるぞ!」という熱意が感じられました。
入学式では、新しく入学する5名の1年生が落ち着いた態度で入場をしたり、来賓の方たちのお話を聞いたりすることができ、大変立派でした。歓迎の言葉では、2年生2名が「できるようになったこと」を実演を踏まえながら紹介することができました。
いよいよ令和6年度がスタートとなります。保護者の皆様、地域の皆様にはこれまでと変わらずご協力とご支援をいただければ幸いです。教職員一同、精一杯頑張ってまいります!
28日(木)に離任式を行いました。
在任中は子どもたちのため、金山小や金山町のためにご尽力いただきました。
今後の幸せと活躍を心よりお祈りいたします。
ありがとうございました。
本日は、205日間の学校生活を終え、修了証書授与式が行われました。
呼名され、一人一人、今年度頑張ったことや、次年度頑張りたいことを堂々と発表しました。
そして、代表児童が、校長先生から、修了証書をいただきました。
校長先生からは、205日間元気に登校することができたこと。
その中で大きな成長をしてきたこと。
「全力・協力・チャレンジ」の気持ちをもって、様々なことにみんなで取り組んできたことにたいして、お褒めの言葉をいただきました。
最後には、みんなで元気に校歌を歌いました。
これから、2週間の春休みに入ります。
事故や怪我なく、楽しい時間を家族の皆さんと過ごしてください。
そして、4月8日(月)に元気に登校してきてください。
令和5年度の学校生活もあとわずか
今年は雪が少なく、子供たちにとっては雪遊びの機会がいつもより少し少なかったようです。
日に日に暖かな日が増えてきました。
しかし、今朝は雪。
溶けかかっていた校庭が、気付けばまた、真っ白になっていました。
三寒四温ですね・・・。
子供たちが安全に登下校できるよう学校でも声掛けしています。
保護者の皆様、地域の皆様もご協力宜しくお願いします。
3,4年生、5年生が、プログラミング教室を行いました。
昨年度に引き続き、島影亮輔さんを講師としてお招きしました。
今回は、「メカトロウィーゴ」とうロボットを動かしました。
https://walkingmechatrowego.com/
「scratch」を使って、操作をします。
昨年度もscratchを体験しているため、みんなスムーズに取り組むことができました。
ウィーゴを動かし、最終的にはピンポン球を蹴り、ゴールに入れるところまでできました。
プログラミングを経験し、試行錯誤を繰り返しながら、目標に到達する楽しさを味わうことができました。
図書委員会による表彰が行われました。
今年度、図書室の本をたくさん読んだ子の表彰です。
第1位は、151冊読みました。
その後、ブックウォーク全員達成を祝って、だるまに目を入れました♪
たくさん本の世界を味わい、心を豊かにしてもらいたいですね。
今朝の全校朝の会は、校長先生の講話です。
13年前の東日本大震災から学ぶことについてお話がありました。
子供たちは、東日本大震災の時には生まれていません。
映像や写真でその様子を見たことがある子がいるくらいです。
校長先生から、当時の地震の様子や津波、そして原子力発電所での事故についてのお話がありました。
その後、そこから何を学ぶかについてのお話でした。
自分の身は自分で守ることの大切さ。
非常時に備えておくこと。
自分で考え判断すること。
災害は忘れた頃にやってくるのではなく、最近は「忘れる前にやってくる」こと。
いつ、どんな災害が起こるか分からない状況であることについてお話がありました。
19名の子供たちは、真剣に話を聞く中で、自分たちはどのようなことができるか、
それぞれが考えることができました。
本校の給食は、通常、学級ごとに教室で食べています。
今日は、進級を祝う給食として、全校生と先生方で一緒に食べることとしました。
くじ引きで座席を決め、1~5年生と先生方で、みんなで給食を食べることにしました。
1年生と5年生とでは、食べることができる量が違いますから、配膳については学級ごとに行いました。
いつもと違った雰囲気の中で、会話を楽しみながらおいしい給食を食べることができました。
中には、5年生が食べ終わったきれいな皿を見て「僕もきれいに最後まで食べよう」とサラダの小さな野菜まで食べようとする姿が見られました。交流することによって、先輩の素敵な姿から学ぶことができたようです。
今年度の登校も残り14日となりました。
みんな元気に登校しててきてくれることを祈っています。
進級を祝う会の中で、「鼓笛隊移杖式」が行われました。
卒業生はいないですが、鼓笛隊としては担当する楽器等が変わります。
今回は、旧担当と新担当それぞれの演奏をし、気持ちを新たに新年度の鼓笛隊をスタートすることとしました。
これまでの練習の成果を堂々と演奏で現すことができました。
今年度は6年生の在籍がないため、卒業生がいません。
例年ですと、6年生を送る会が行われますが、今年度は「進級を祝う会」が行われました。
4,5年生が中心となり、企画運営がされました。
会場の作成や会の進行、ゲームの説明等、相談しながら準備を進めてくれました。
代表挨拶では、「みんなで楽しむ」ことが下級生にしっかり伝わったようです。
ゲームでは、段ボールを使ったものや、ダンスをするゲーム
1~5年生全員が楽しむことができるルールでした。
全員で楽しい時間をすごすことができました。
4、5年生ありがとうございました。
このような特別活動の企画運営を通して、学習とは違った学びを得ることができたようです。
今年度最後の授業参観が行われました。
各学級では、今年度できるようになったこと、学びの発表が行われました。
緊張した様子でしたが、保護者の皆さんの前で、一生懸命に発表する姿が素敵でした。
ご多用の中、参観いただきありがとうございました。
また、PTA全体会、学級懇談にもご参加いただきありがとうございました。
今日の全校朝の会では、表彰と学級発表が行われました。
町の書きぞめコンクールと、青少年健全育成標語の表彰です。
健全育成で表彰を受けた子の標語は、4月からの町のカレンダーに掲載される予定です。
学級発表は、1、2年生が「できるようになったこと発表」を行いました。
生活科での学びや音楽、鼓笛と、自分の学習の成果をみんなに堂々と発表することができました。
緊張した様子でしたが、最後までがんばりました♪
4、5年生がデジタルリテラシー講座を受けました。
夢デザイン総合研究所の森先生にお越しいただき、メディアやインターネットとの正しい付き合い方について学びました。
ネットやアプリがなぜ無料で使うことができるのか。
その背景にはビックデータの収集があり、自分の情報が知らぬ間に集められていたり、それをもとに広告が表示されていることを知りました。
ただ、インターネットを怖がって使わないのではなく、適切な使い方を理解し、より賢く使うポイントを学びました。
1時間の講座が、あっという間に過ぎていきました。
今回の学びを、自分の生活に生かしてもらいたいなと思います。
少年消防クラブの結団式が行われました。
会津坂下消防署金山出張所の宮田所長様にお越しいただきました。
校長先生からは「自助」「共助」「公助」の大切さについてお話ししていただきました。
宮田様からは、日頃の少年消防クラブの活動へのねぎらいと、これからも頑張ってほしいとのお話をいただきました。
新団員として加入した4年生に団員用の手帳の贈呈をしていただきました。
自分の家族や学校、そして金山町のみなさんが、安全に暮らすことができるために小学生ができる取り組みを、これからも続けていきます。
縄跳び集会が行われました。
12月から朝の運動が縄跳びになり、そこからコツコツと練習を積み上げてきました。
「なりたい自分に向かって」が合い言葉の本校す。
自分の目標に向けて頑張る大切さや達成した時の充実感を味わうことができます。
今日は、3分間跳びとな19名全員での長縄(八の字跳び)を行いました。
目標に届いた子もいれば届かなかった子もいます。
頑張った過程に意義があり、悔しい思いも次への糧になるはずです。
八の字跳びでは、友達の失敗を自分のことのように考え、声掛けをする姿も見られました。
これからも縄跳びは続きます。
目標に向かって、楽しく継続してほしいと考えています。
今日の委員会活動は、1年間の反省です
本校では、2~5年生(6年生在籍なし)で委員会活動に取り組んでいます。
一人一人ができることを行い、素敵で楽しく生活することができる学校を作るためです。
5年生が中心になり、1年間活動をしてきました。
次年度に向けて、今年度の良かった活動をどう生かすか、また、どのような改善が必要なのかについて話し合いをしました。
みんな真剣に金山小学校のことを考え話し合いをしていました。
小規模な学校だからこそ、みんなで取り組んだり話し合ったりすることができる。
これが金山小学校の良さの一つでもあります。
校舎2階におひな様が飾られました
とってもきれいで、一人一人の表情が素敵です
学校にお寄りの際は、是非ご覧ください。
2年生が算数で長さと単位の学習をしています。
「校舎の高さはどのくらい?」と疑問をもち、調べることになりました。
予想では、15m、20m、24m、30mと様々です。
先生が屋上からスズランテープを伸ばし、したで地面につけます。
確認できたところで、テープをきります。
そのテープを廊下で伸ばし、みんなでその長さを測りました。
その結果は、12m85cm
とっても楽しい学習になりました。
今日は、新入生一日体験の日
1,2年生は、来年度の1年生を今か今かと待っていました。
どんなことを一緒にやろかな?
名札は何で作ろうかな?
どんなお話をしようかな?
みんなで色々と相談し準備を進めてきました。
1年生は国語の授業参観をしてもらうため、紙芝居を読む準備をしたり、クイズを準備したりしていました。
玄関で来校を待つ子供たち、入ってきた子を見るととっても良い笑顔でした。
しっかり準備をしたおかげで、半日の体験入学、5人の新入生楽しんでくれたようです。
4月8日の入学式も楽しみですね♪
2月18日(日)に雪まつりの中で行われる「私の言いたいこと発表」で発表する3人が、全校生の前で発表を行いました。
緊張した様子でしたが、最後まで堂々と発表することができました。
当日は、さらに多くの方の前で発表することになります。
練習の成果を発揮し、日頃の思いや考えをしっかり伝えることができるよう、みんなで応援しています。
先日、5年生の外国語の授業で
ALTのディラン先生のご両親とオンラインで交流をしました。
事前に自己紹介と金山町の紹介を英語で準備し
練習を重ねたうえで本番に臨みました。
多少緊張気味でしたが、堂々と英語でやりとりをすることができました。
外国語で学んだことが生かされたこと、自分の英語が相手に伝わったことなど
活動後はみんな達成感にあふれた様子でした。Good job !
活動の時間、アメリカのディラン先生の実家は夜の9時。
Sarahさん、Chadさん、夜遅くのご協力ありがとうございました。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。