水のはたらき(5年生)
2019年10月29日 18時10分10月29日(火)
5年生の理科の時間、川を流れる水の量によってはたらきはどのように変わるか模擬実験をしました。洗浄瓶1個と2個で実験した結果、水の量が多いほど「しん食」や「運ぱん」のはたらきが大きくなることが分かりました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も無病息災です。
10月29日(火)
5年生の理科の時間、川を流れる水の量によってはたらきはどのように変わるか模擬実験をしました。洗浄瓶1個と2個で実験した結果、水の量が多いほど「しん食」や「運ぱん」のはたらきが大きくなることが分かりました。