金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山小学校、横田小学校の6年生が合同で修学旅行に出発です。
2日間、5人で力を合わせて、楽しい旅行になることでしょう。
見送りの子供たちも、笑顔で手を振っていました。
毎週水曜日には「運動タイム」として、全員で運動をしています。
リレーをしたり、鬼ごっこをしたり、一輪車や竹馬など、その日によって行う運動は異なります。
今週の「運動タイム」は「ネコとネズミ」を行いました。
ネコチームは手をつないで円を作ります。
ネズミは、その円の中から逃げます。
ネコチームは、手を使ってそれを阻止します。
チームで協力しながら、ネズミに逃げられないように動く。
逆に、ネズミは色々と工夫をして、逃げ出す。
短い時間でしたが、みんなで盛り上がりました。
終了後には、しっかり手洗いうがいを行いました。
6月20日(月)の全校朝の会は,横田先生の講話でした。「金山町のよいところ」について話してくださいました。赤カボチャや霧幻峡などのほか,人気の高い只見線について,流されてしまった鉄橋が再びつくられて再開通することも話してくださいました。各学年の学習でもどんどんよいところ探しをしていきたいですね!
校内の掲示の一部を紹介します。現在、東階段1-2階の踊り場には、運動会を振り返った掲示がしてあります。1・2年生が絵で表したものです。一人一人のがんばりがよく表されていて、当日の熱気が伝わってくるようです。
また,保健室前には保健委員一人一人が考えた”おすすめあさごはん”の掲示がしてあります。どのメニューもおいしそうでバランスがよくとれています。
健康観察についての掲示も,学校へいらしたときにぜひご覧ください。
6月17日(金)付けの福島民報新聞に記事が掲載されました。金山小の児童が押部町長様と一緒に只見線全線運転再開横断幕のところで手を振っている記事です。ぜひ新聞をご覧ください。また,町より一人一人に「只見線にみんなでてをふろう」のグッズをいただきました。ありがとうございました!
6月16日(木)朝の全校読書は教員による読み聞かせを行いました。1年担任の関谷先生が「オオカミがきた」を読んでくださいました。ストーリーをある程度知っている子も知らない子もドキドキして聞いていました。お話を聞いてどんな感想をもったか,ぜひおうちで聞いてみてください。
5・6校時には横田小学校の6年生が来校し,来週に迫った修学旅行の最終事前学習を行いました。活動計画を苦労して作り上げることができたようです。この苦労がよい学習になっています。
6月15日(水)3・4校時に全校生がかねやまホームを訪問させていただきました。実に3年ぶりの訪問です。感染拡大の不安がないように,以前行っていた室内ゲーム等のふれあいではなく,外で子供たちの発表を行って、ホームの皆様にはベランダからご覧いただくようにしました。
まず1・2年生は「レッツ!ダンシング」を元気よく踊りました。次に3~6年生は「金小ソーラン」をかっこよくきめました。最後に全校生で鼓笛の曲を堂々と披露しました。
終了後,ホームの皆様にとても喜んでいただけたとの感想をいただきました。自分たちが地域のみなさんに元気をとどけることができた,貴重な学習の機会となりました。
花の苗植えを朝の時間に行いました。
先日、球根堀をし、腐葉土を入れ、耕した花壇です。
低学年の子供たちは、上級生にポットからの取り方や、植え方を教えてもらいながら取り組んでいました。
優しく丁寧に土をかけ「大きく育つといいね」と声が聞こえてきました。
きれいな花壇を見ながら登下校するのが楽しみです。
6月13日(月)の全校朝の会では,2・3年生がトップバッターとして発表を行いました。国語科の学習をもとに,3年生は「こまを楽しむ」,2年生は「たんぽぽの ちえ」を,わかりやすく,自分の感想も交えながら堂々と発表してくれました。やりきった2・3年生は,給食のみんなが大好きなカレーライスも余計においしかったのではないでしょうか?
6月10日(金)の2校時に2・4・6年生が知能検査を実施しました。一人一人を分析的にみることができるので,個性を生かした学習指導につなげることができます。検査の結果の個票は後ほど子供をとおしてお渡ししますので,よろしくお願いします。
10月1日の只見線全線運転再開に向けて、横断幕が設置されました。
来校の際には、是非ご覧ください。
6月9日(木)3校時に,3・4・6年生が赤カボチャの苗を植えました。昨日設置していただいたパイプの外に苗を植え,ツルをパイプの一番上まではわせる計画です。子供たちは50cmの間隔を計って苗を置き,マルチに穴を開けて土を掘り,丁寧に苗を入れていきました。これからの成長が楽しみです!
今年度金山小学校では3・4年生が総合的な学習の時間のテーマ学習として「金山町の特産 赤カボチャ」の栽培に取り組みます。”奥会津金山大自然”様と,”金山普及所”様に”赤カボチャの先生”としてご指導いただき,栽培から収穫,調理まで取り組む予定です。6月9日(木)に苗を植える予定ですが,前日の6月8日(水)に奥会津金山大自然の先生方が赤カボチャをつる支柱とネットを設置してくださいました。心から感謝いたします。いよいよ本格的に栽培活動が始まります!
先日、金中生に協力いただき、プール清掃が終わりました。
プールの水も満水になり、再来週からは水泳の授業が始まる予定です。(水温と気温が上がれば)
朝の時間に、全校生でプール開きを行いました。
校長先生のお話の中では、「安全」「目標をもつこと」について、体育主任、養護教諭からプール使用上の注意事項について話がありました。
その後、各学級の代表者による目標発表がありました。
自分の目標に向かって、安全に楽しく泳いでほしいです。
今年度も、新井田先生、日下先生をお呼びして、授業を行う予定です。
スポーツクラブでは、「けいどろ」を行っていました。
警察に捕まったどろぼうは、円形の檻の中に収監されます。
檻が円形なので、警察もどろぼうも頭をつかいながらの戦いです。
今回は、佐藤成巳先生が警察役。
子供たちは、警察の先生から逃げながら、捕まってしまった仲間の泥棒を助けます。
みんな、汗びっしょりになって活動していました。
カルチャークラブでは「うすのろまぬけ」というカードゲームを行っていました。
カードを掛け声に合わせて、テンポよく周し、同じカードが揃ったら、机上のサイコロを取ります。
一人がサイコロを取る動きをしたら、残りの人もサイコロを取りに行きます。
サイコロがとれなかった人が、いわゆる「うすのろまぬけ」さんになるゲームです。
関谷先生を含め、4名でゲームが行われていました。
テンポよく、かつ、時々探りをいれながら、盛り上がっていました。
自由参観では、多くの保護者の方に来校いただき、子供たちの学習の様子や休み時間の過ごし方を参観していただきました。
保護者の皆様、足下の悪い中来校いただきありがとうございました。
おうちの方に見てもらいながら、子供たちはいつも通り元気いっぱいに授業を受けていました。
9名の保護者の方は、自由参観後、子供たちと一緒に給食試食会に参加されました。
日頃子供たちが楽しみにしている、おいしい給食を一緒に召し上がっていただきました。
新型コロナウイルス感染症予防のため、全員が前を向いての黙食となってしまったのは残念でしたが、保護者の皆様にもおいしい給食を味わっていただくことができました。
学校歯科医の市川先生に来校いただき、よい歯の教室を実施しました。
低学年では、「歯の上手なみがき方」(基本的な磨き方)について
中学年では、「歯の王様を守ろう」(第一大臼歯の磨き方)について
高学年では、「歯肉炎の予防」について
を中心に学習しました。
その中で、カラーテスターを使い、自分の歯磨きの苦手な部分に気付くとともに、それぞれの歯には適した磨き方があることも学ぶことができました。
歯は一生お世話になる大切な物です。
自分の歯や口の中を大切にできるよう、これからも継続して指導をしていきます。
6月6日(月)に新体力テストを行いました。外は雨だったため,体育館でできる種目を実施しました。縦割り班で移動し,班長の指示ではじめと終わりのあいさつをしっかり行って臨んでいたのがすてきでした。おうちで子供たちのがんばりをぜひ聞いてあげてください!外で行う50m走やボール投げはまた後のお楽しみです。
6月3日(金)2校時に6年生がアメリカ・ウエストバージニアとの外国語交流学習を行いました。相手はALTディラン先生のご親戚のお子さんです。年齢が近いこともあり,自己紹介やゲームで盛り上がりました。英語で伝える必要があるので,一生懸命に楽しくコミュニケーションをとることができました。
4校時には1・2年生がサツマイモの苗植えをしました。マルチに穴を開け,サツマイモの苗を寝かせて土でお布団を掛けました。サツマイモの苗の観察もしっかり行いました。今後どんどん成長していくのが楽しみですね!
2年生が生活科で育てている、野菜の芽が出てきました。
毎朝、みんなで水やりをしています。
トウモロコシ、インゲン、なす、様々な野菜を育てる計画を立て、種をまき、今か今かと待ちわびていました。
もう少し成長したら、学校の畑に植え替えをする予定です。
本日、3日は、畑にサツマイモの苗を植える予定です。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。