金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
金山町立金山小学校
教育目標「未来をひらく 金山の子ども」
「なりたい自分」に向かって伸びる,すてきな金山っ子
第4校時目に第2学期終業式を行いました。
今学期は新型コロナウィルス感染症の影響で夏季休業が短縮になり、86日間と例年より少し長い2学期でした。
子どもたちは大きなけがや病気もなく、元気に毎日を過ごすことができました。
明日からの冬休みではたくさんの楽しい思い出をつくり、また3学期に元気に登校してくださいね。
5・6校時に3・4年生は森林環境学習を行いました。
大竹製材所の大竹さんに教えていただきながら、クリスマスの飾りを杉の木、松の木を使って作りました。
玄関や部屋に早く飾りたくなりました。
5・6校時に金小ミニ運動会を開きました。
「児童対保護者の玉入れ」、「親子合同チームでの風船リレー」、「障害物競走」、「綱引き」、「全校リレー」を行い、大変盛り上がりました。
2学期の最後にまた楽しい思い出が1つ増えました。
6校時に第2回全校レクで「かくれんぼで逃走中!」を行いました。
全校生と教職員を2チームに分け、鬼の4人がハンターとなり校内かくれんぼを行いました。
2回とも最後まで見つからなかったM.Yくんはすばらしい!ちなみに私は跳び箱の中に隠れ、ハンターの校長先生に見つかりました・・・。
昨日、今日と雪が降りました。
一昨日、少し降った雪で小さい雪だるまを作った1年生でしたが、2日後にはそり遊びの山が作れるほどに。
昨年は雪不足だったので、子どもたちも大喜びです。
3・4年生は外国語活動でクリスマスパーティーを行いました。
お店の人とお客さんになり、「What do you want?」「~ please.」「Here you are」「Thank you!」のフレーズを使いながら、英語を使って買い物をしました。
とても楽しいパーティーでした。
1年生は国語科で学習した「くじらぐも」の音読を川口保育所のみなさんに発表しました。
教科書にはないセリフも自分たちで考え、工夫して発表しました。
緊張しましたがうまく発表できて、嬉しそうです。
朝の時間に仲良しタイムを行いました。今日も「王様だるまさんが転んだ」を行いました。
「だるまさんが腹筋した!」や「だるまさんが足を痛がった!」などユニークな指示があり面白かったです。
とても楽しく遊ぶことができました。
全校朝の会で図書委員会が「ミニミニビブリオバトル」を開催しました。
図書委員会のメンバーが3組に分かれ、3冊の本の魅力を紹介し合いました。
今回のチャンプ本は5年生のT.K君でした。素晴らしい発表で「チームふたり」を読みたくなりました。
6校時に金小の伝統の「若ばやし」の引継ぎ式を行いました。
新パートは、アルトアコーディオンやバスマスターが加わりました。
来年度4月に入学する1年生と共に来年度の金小フェスティバルに向けて、練習をがんばっていきます。
5校時に1年生は道徳の研究授業を行いました。
小さい動物にいばってばかりのおおかみが、自分より大きな熊の行動に心を打たれ、改心するお話です。
児童は親切にすると気持ちのよいことに気付き、実践しようと意欲を持つことができました。
5・6校時に3~5年生、プログラミング教室を行いました。
IchigoJamという教材を使い、プログラミングの基礎を学びました。
最後には自分でプログラミングしたゲームで遊び、大満足の学習でした。
昼休みに1・2年生に招待され、生活科で作った秋のおもちゃで遊びました。
パチンコ、魚釣り、迷路、けん玉とたくさんのおもちゃがありました。
全校生が楽しく遊び、1・2年生も大満足でした。
放課後、1~5年生で若ばやし引継ぎ式に向けての練習をしました。
11月の金小フェスティバルのあと、楽器にバスマスターも加わり、演奏の深みが増しました。
子どもたちは、11日(金)の「若ばやし引継ぎ式」向けて頑張っています。
全校朝の会で運動環境委員会の発表がありました。
クイズは全部で7問。スポーツや体のことを楽しく覚えました。
2学期も残り12日です。しっかりと2学期のまとめを行いましょう!
5校時に授業参観を行いました。お忙しい中、保護者のみなさまに多数ご来校いただきました。
それぞれの学年の実態に合った授業を参観していただきました。
1年生は、算数科「どちらがおおい」で、水のかさを実際にはかる活動を通して、比較する方法を考え、説明する学習に取り組みました。
2年生は、算数科「九九をつくろう」で、今までに見つけた4つの方法を使って、7の段の九九を構成する学習をしました。
3年生は、国語科「短歌を楽しもう」で、文語調の短歌を音読し、言葉の響きやリズムに親しみました。
4年生は第2回目のオンライン交流授業を横田小と行い、計算競争をしたり、図工の作品を紹介し合ったりしました。
5年生は、算数科「単位量あたりの大きさ」で、「速さ」が単位量あたりの大きさの考えで表せることを学習しました。
2学期も残り少なくなってきました。大きな行事も終わり、落ち着いて力を蓄える時期となってきました。冬へのそなえをしっかりとしつつ、学習・生活の両面でまとめの活動をしていきます。