全校朝の会 保健委員会の発表
2022年12月13日 09時06分12月に入り、全校朝の会は音楽室で行われました。
今日は、保健委員会の発表です。
テーマは「けがを防ぐ」
まず、金山小学校のでのけがのランキングが発表され、一番多いけがは「打撲」であることが分かりました。
そして、それぞれのけがはどこで起きることが多いのか、地図上にけがの種類を色分けしたシールが貼られた図を元に説明がありました。
けがが多いのは、校庭と体育館。体を動かすことが多いからでしょう。
続いて、けがの起きた理由について考えました。
「不注意」「体調管理」「環境」のキーワードをもとに、説明がありました。
このキーワードを意識して生活することで、けがを防ぐことができるようになります。
続いて、けががおこった時の、対処法について学びました。
キーワードは「RICE」
「R」rest(休む)
「I」ice(冷やす)
「C」compression(押さえる)
「E」elevation(高くする)
そして、万が一けがをしてしまった場合の手当の方法についてクイズ形式で考えました。
問題の一例です。
「もしぶつけてけがをしてしまったら、どうすれば良いでしょうか?」
① 保冷剤で冷やす
② お湯で温める
③ おもしろくないダジャレで冷やす
ユーモアたっぷりの設問に、みんな楽しみながらクイズに参加していました。
10分ほどの発表でしたが、中身が濃く、みんな「けがを防ぐ」こと、そして「対処方法」について、考え、理解することができました。