生活の様子

2024.2.5 2年保健体育 ~応急手当と心肺蘇生法~

   

  

 3校時目に2年生の保健体育の授業がありました。単元は「応急手当の意義と基本ということで、主に心肺蘇生法の胸骨圧迫を実践しました。練習用の模型を活用し、ポイントを確認しながら取り組みました。「強く、速く、絶え間なく」を意識し、教科書を確認しながらそれぞれ実践し、「何分も続けるとキツイ」「力が足りない」など、多くの学びを得ていました。「もし目の前で人が倒れたら」「友達が自分のそばで心停止したら」とイメージしながら、真剣に取り組むことができました。実際にこの技能は使わないのが理想ですが、だれかを助けることが出来る力を身に付ける良い機会となりました。