金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和7年2月3日(月)豆まき集会
今年も、無病息災ですね。
12月23日(月)今日が2学期最終日~雪が積もって横田の子どもたちはますます元気です!
2学期最終日。8人がそろって終業式を迎えました。8月の始業式での校長先生の言葉を振り返り、長い2学期の中で、自分ががんばれた姿を思い浮かべました。たくさんの行事を通して、運動も学習も持てる力を発揮し、一人一人ががんばってきました。校長先生からは「自分が立てた目標が達成できたかどうかを、しっかりと振り返り、新たな気持ちで目標をもって『2025年』を迎えてほしい」というお話をいただきました。
この終業式では、児童代表のあいさつを2年生が発表しました。「2学期にがんばったことは漢字検定です。毎日の感じ練習をがんばって合格できるようにおぼえました。」「冬休みは洗車や除雪の手伝いをしたいです。」などといった内容を堂々と発表することができました。
また、終業式では来年度開校の「かねやま小学校」の校歌が発表されました。CDから流れる新しい校歌を聴く子どもたちは、なんだか不思議そうな表情やわくわくした表情などが混在しているようでした。3月までにみんなで覚えられるようにしたいですね。
新しい学校の校歌を聴いたあと、横田小学校の校歌をていねいに歌いました。あと数回ほどしか、全員で歌う機会がありませんが、心をこめて歌っていきたいですね。
終業式の後は、生徒指導の先生から「安全な生活」について、保健の先生からは「健康に過ごすために」大切なお話をしていただきました。1月8日(水)には、また元気な8人に会えることを楽しみにしています。
◆2学期お世話になった教室や下足箱をきれいにしました。大掃除の仕上げです。
金山町学習の手引き
「みかぐら」