金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
金山町立横田小学校
「心身ともに健康で自ら学ぶ子どもの育成」
令和6年10月26日(土)最後の横小まつり
ご参観いただいた保護者の皆様、地域の皆様、ありがとうございました。
2月2日(日)
日本ではお天気になってほしい時、てるてる坊主を下げますが、外国ではAngry Snowmanを作るのだそうです。お天気で溶けた雪だるまが怒っているように見えたのが始まりということですが、いつの間にかはじめからお天気を願うときは怒ったように作るということでした。スキー教室のお天気を願う子どもたちのAngry Snowman。皆さんはどれがお好みでしょうか?
2月1日(月)
6年生の子どもたちが金山中学校の入学説明会に参加してきました。校長先生や教頭先生に中学校の生活についてのお話をしていただいた後、学校内を案内してもらい、英語の授業を受けました。いつも習っているALTの先生が一緒だったので少し安心して学習に参加できました。その後、部活動を体験しました。いよいよ4月からは中学生になります。期待と不安でいっぱいの6年生でした。
2月1日(月)
4年生の国語で「紹介する文を書こう『ウナギのなぞを追って』」という単元があります。学習したことをそれぞれがまとめ、2年生にも分かるように優しい言葉で発表しました。絵に描いたり、地球儀を用いたりしながら発表しました。
2月1日(月)
月が変わり、いよいよ明日は節分です。校長先生のお話はこの日本の季節を分ける立春や立夏、また春分や秋分、さらに雨水などについて教えていただきました。1年に節分が4回あることに驚きの声も上がりました。暦の上では春になりますが、まだまだ雪は多そうです。
1月29日(金)
午後も下のコースを中心に滑りました。新雪に足が取られながらも講師の先生の話をよく聞いてみんな上達することができました。
1月29日(金)
外は寒かったので、お昼のカレーライスは最高のおいしさでした。パワー注入、午後も頑張るぞ。
1月29日(金)
雪の降りしきる中、開校式が行われました。その後、班に分かれて滑りました。上のコースは新雪が積もっていたために下のコースを中心に滑りました。初級のグループの子どもたちは上達が目に見えて分かりました。子どもたちの成長はすごいです。
1月29日(金)
吹雪という天候ではありましたが、第1回スキー教室が行われました。開校式の前に学級ごとに写真を撮影しました。
1月28日(木)
2年生の音楽で「マンボ ナンバーファイブ」という曲を学習するために、紙コップを使ってお手製のマラカスを作りました。楽しい音楽なので、みんなのりのりで演奏できそうです。
1月27日(水)
5年生の電磁石の学習で、どうしたらたくさんのクリップを付けることができるか実験しました。200回巻き、直列つなぎで電池2個にしたら100個以上のクリップがついた子もいました。100回巻きや電池1個と比べると付き方が全然違っていてどうしたらたくさん付けることができるか、みんなしっかり理解することができたようです。
1月26日(火)・27日(水)
水溶液の実験は、いよいよ塩酸や炭酸水にスチールウール(鉄)やアルミが溶けるかの実験を行いました。そして次の日はとけた水溶液を蒸発させてみました。はじめはスチールウールが溶けた水溶液の匂いに戸惑っていましたが、白や黄色い粉が出てきたときには歓声が上がっていました。
1月25日(月)
校長先生にやり方を教えていただき、紫キャベツを煮だした液を使い水溶液の性質を調べました。それぞれの水溶液がとてもきれいな色に変化しました。赤く変化したものが酸性、緑や黄色に変化したものがアルカリ性です。
1月22日(金)
身のまわりにあるものを水溶液にして性質を調べました。予想とは違う反応が出て興味深い結果になりました。
1月20日(水)
5つの水溶液をリトマス試験紙につけて実験し、酸性・中性・アルカリ性に分けられることを学習しました。中学校につながる大切な学習ですね。
1月26日(火)
2・4年生が図画工作で取り組んでいるのは、2年生が「わくわくすごろく」、4年生が「おもしろアイディアボックス」です。すごろくをすると、何度もスタートに戻ってしまったり、ものまねやダンスをするところがあったりとユニークです。4年生は、家でも使えるものにしようと工夫して作っています。完成が楽しみですね。
1月26日(火)
今年初めて高学年の児童も横田スキー場にデビューしました。決して広いゲレンデではありませんが、みんな楽しんで滑ることができました。
1月25日(月)
4年生の理科で水を温めたらどうなるかの実験をしました。どんどん温度が上がっていきましたが,5分で100度近くで沸騰した後は、それ以上ずっと温度が上がらないことを確かめることができました。実験を終えた時には、水の量は半分にまで減っていました。
1月25日(月)
今日の全校朝の会は2・4年生の発表でした。体育の時間にできるようになった跳び箱の開脚跳びと台上前転を発表しました。最後のポーズまでみんなしっかりキメることができました。
1月22日(金)
今日のチャレンジタイムは校長先生の第2弾。細長い紙を丸めてストローに付け,飛行機のように飛ばします。前回に比べてみんな遠くまで跳ばすことができました。
1月21日(木)
4年生の理科の時間、水を冷やしていくとどうなるかの実験をしました。およそ0度の時に凍り始め,マイナスになったら完全に凍りました。体積が増えていることも確認できました。みんな興味津々で実験に臨んでいました。
金山町学習の手引き
「みかぐら」