ブログ

金山小 News Diary

金小フェスティバル 大成功!

11月5日(土)に行われた、金小フェスティバル

まずは、1年生による元気いっぱいの「はじめの言葉」

続いて、劇「名前のながい転校生」の発表です。

1年生に名前の長い転校生がやってくるお話。

転校生の名前は、「寿限無寿限無五劫の・・・ポンポコナの長久命の長助」君。

彼の名前の呼び合いを通して、楽しい劇の発表となりました。

1年生が長文の名前を読み上げるたびに、会場から大きな拍手をいただきました。

  

続いては、2・3年生による劇「スイミー金小フェスティバル版」

金山町で楽しく暮らしていた動物たちが、突如大蛇に襲われ、里を逃げ出します。

その後、金山町の素晴らしさに気付き、金山に戻ってみんなで楽しく暮らすお話です。

3年生の社会科の学習や、2年生の生活科での学習、音楽、体育の学習の成果を劇の中で発表しました。

 

その後、全体合唱で「里の秋」を会場の皆さんと一緒に歌いました。

 

いよいよ4・6年生の発表です。劇「3匹のこぶた、その後のストーリー」

オオカミをやっつけたこぶたが、裁判にかけられてしまうのです。

自分の命を守るために、相手を殺めてしまったこと。また、生きるために、他の生き物の命をいただくことの意味について劇を通して発表しました。また、食品ロスについて自分たちの考えを発表しました。

  

続いて「収穫発表」

金小ファームで育てた「金山赤カボチャ」や「サツマイモ」、「モチ米」の栽培とその学びについて発表しました。

「金山赤カボチャ」は、金山普及所の平野朝子さんや奥会津金山大自然の皆様にご協力いただきました。

「モチ米」は、五ノ井孝喜さんにご指導いただきました。

 

最後は、金小伝統の「若ばやし」

今年度も、36年前に「若ばやし」を作曲、指導された目黒健一郎先生にご指導をいただき発表することができました。先輩方から引き継いだ「若ばやし」を全力で発表することができました。

  

閉会の後、子供たちが育てた「赤カボチャ」『サツマイモ」を試食していただきました。

また,「金もち米」は6年生が販売引き渡しブースでご家族に販売引き渡し活動を行いました。

「モチ米」は2色のオモチにして、各家庭へ配付し、自宅で食べてもらいました。

  

保護者の皆様、子供たちの発表に大きな拍手をありがとうございました。

また、会場の片付け等もご協力ありがとうございました。

 

 

いよいよ明日は「金小フェスティバル」!

 いよいよ明日は「金小フェスティバル」です。今日まで子供たち一人一人がめあてをもって練習に取り組んできました。明日のフェスティバルでのがんばりをぜひご覧ください。なお,今年も感染症予防の観点から,参観者はご家族と学習でお世話になった方に限定させていただいています。ご理解とご協力をよろしく願いします。

 

 

金小フェスティバルまであと1週間

 金小フェスティバルまであと1週間となりました。子供たちも職員も,学びの成果をご覧いただくために真剣に取り組んでいます。今年も若ばやしを目黒健一郎先生に教えていただいてます。令和4年度版若ばやしがどんな演奏になるか,乞うご期待です!

トートバッグ完成!

 10月27日(木)に6年生が家庭科でトートバッグを完成させました。自分で作りあげた物なので,大事に使っていくことでしょう。これから、いろいろな機会に活躍していきそうです。

全校読書 ブックウォークについて

 図書委員会のメンバーが、ブックウォークについての説明を行いました。

 今回のテーマは「SDGs(エスディージーズ)」

 図書委員のメンバーが、SDGsとは何か、どんな事が求められているのかについて説明した後、それに関連するおすすめの本を紹介してくれました。

 ブックウォーク期間、手にして読んでほしいと思います。

   

金山町教育委員の皆様による学校訪問!

 10月25日(火)に金山町の教育委員の皆様が学校訪問に来てくださいました。子供たちがタブレットを使うなどして真剣に学習する姿や,校舎の施設設備などを見学し,修繕などの対応箇所を確認してくださいました。いつも学校のために最大限の応援をいただいており,大変感謝しております!

昔話を聞く会

金山昔語りの会 目黒喜代子さんに来校していただき、「昔話を聞く会」が行われました。

沼沢湖に伝わる大蛇の話や、節分に関わる話等、子供たちは堪能することができました。

地域に伝わる貴重な話を聞くことで、さらに金山町の良さに気付くことができたようです。

 

2学年 授業研究会

 2学年の算数科の授業研究会が行われました。

 福島県教育センターの先生を講師にお招きし、授業を見ていただいた後、今後の指導のありかたについてご指導を受けました。

 2年生の子供たちは、タブレットPCを使いながら学習に取り組みました。

 その中で、かけ算の意味について考えることができました。

    

脱穀をしました!

 10月19日(水)午後に4・6年生が脱穀作業を行いました。9月に刈り取りをしてはぜがけで天日乾燥していた稲の収穫作業です。もみ袋で5袋と,昨年の倍近く収穫できました。金小フェスでのおもち配付やもち米販売をどうぞお楽しみに!