ブログ

横田小学校ブログ~活動記録~

5年図工 版画の世界を楽しもう!

3月6日(水)時間をかけて彫った版画 きれいに刷ることができました!

 5年生が2月にがんばってほってきた版画。ついに今日「刷る」段階に挑戦しました。インクをしっかりのせて、バレンを使ってしっかりと刷り取ります。ゆっくり紙をはがしていくときのドキドキが伝わってきます。紙の色を変えたり、紙質のちがうものに刷ったりして、版画の作品を楽しみました。

 

 

 イノシシの毛並みや白くまの毛の質感が伝わるように彫りました。

8日の鼓笛披露式に向けてがんばっています!!~披露式 リハーサル~

3月6日(水)鼓笛練習 130点を目指して!!

 今週8日(金)の鼓笛披露式(授業参観日)に向けて。全校生でのリハーサルを行いました。演奏だけでなく、来年度にむけての目標も堂々と発表することができています。あとは本番に向けて、個人の練習を積み上げ、仕上げていくことが大切です。もうひとがんばり!元気に本番を迎え、おうちの方に聞いていただきましょう!

 

 

 

全校朝の会で、1年生3人の元気な発表が見られました!!

2月26日(月)全校朝の会 1年生の音楽発表!

 今日は、1年生がカスタネットやタンバリンを使って音楽の発表をしました。曲に合わせて、カスタネットを鳴らすときには、何本もの指をうまく使って、速いリズムをたたきます。タンバリンは、いろいろにポーズを変えて音を出します。聞いているみんなも思わず手を動かしてみたり、メロディーを口ずさんでみたりして、楽しい発表になりました。最後に上級生や先生方に感想を発表してもらいました。1年生のみなさん、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

情報モラル教室で学んだことを生かそう!~5年 情報教育~

2月22日(木)情報と上手に付き合うために気をつけることってどんなこと?

 5年生は社会科でも、インターネットでの個人情報の扱い方やオンラインゲームのかくされた怖さを学習しています。今日は、専門の先生にきていただき、さらに詳しく「情報リテラシー」について学ぶ機会になりました。

 ◆ネット上で「切り取られた情報」だけを信じてはいけないこと~「立ち止まって考える」ことの大切さ◆「だいじょうぶ」と思っていても、個人情報はどこからもれるかわからないこわさがあるということ ◆「無料」で使えるものにはとても便利なものがあるが、「課金システム」や「有料」になることがあるので、十分に気をつけなくてはいけないこと◆ネットに依存してしまうと、お金と同じくらい大事な時間を失ってしまうこと など 短い時間でしたがたくさんのことを学びました。

 

 

 

図書委員会さんの読み聞かせは、今日が最終回です!

2月22日(木)朝の読書タイムは 図書委員長さんの読み聞かせでした!

 名作『ろくべえ、まってろよ』を読んでくれた委員長さん。自分自身が小さいころにおうちの人に読んでもらった思い出の本だそうです。自分でも何度も読んでいたそうで、物語の言葉を暗記しているところもあるそうです。小さな犬の「ろくべえ」をどうやって、深い穴から助け出すのか、聞いている人もドキドキしながら絵をたどっていきました。

「ろくべえ」が「クッキー」といっしょに助かった瞬間、子どもたちも「わあっ」と声を上げていました。絵も文も、子どもたちの心に残る名作です。(今年度の図書委員会さん個人の読み聞かせは、今日で終わりになります。)

 

 

かわいい保育所の子どもたちを迎えて~新入生体験入学~

2月20日(火)新入生体験入学と合わせて、保育所の年中さんもご招待!

 今日は5人の横田保育所の子どもたちを迎え、1年生が「新入生体験入学」の活動に取り組みました。来年度の1年生は1名なのですが、今日は年長さん1名に加え、4名の年中さんも招待しました。保育所の先生もお二人いらして、にぎやかに会を進めました。1年生が準備してきたゲームやプレゼント、教室や上級生の授業の案内など、もりだくさんの内容で、歓迎しました。やさしくめんどうをみている姿が印象的でした。

 

 

 

 

なわとび集会~自分の力とみんなの力を発揮しました!!

2月21日(水)なわとび集会で、自分の「とっておき」を発表しました!

 これまで練習してきたなわとびの技を、今日はみんなの前で披露する日です。気合いをいれてみんなの前で発表しました。1人2技を発表しました。練習してきた成果を発揮して、ベスト記録を出した人もいます。みんなの応援を受けて記録に挑戦した人もいます。集中して、個人の技を発表することができました。すばらしい技を見せる姿に、先生方は感動!

 

 1年生で二重とびも見事に跳べました!!

個人技の次は、なわとびリレーと8の字跳びに挑戦しました!みんなで協力して、記録をのばそうとする姿がすてきでした。1年生から5年生まで本当によくがんばりました。8の字跳びは、3分間で「146回」も跳びました。(累計での回数)達成感いっぱいの笑顔が見られました。

 

 

 

学習の成果を発表しました~全校朝の会での学級発表~

2月19日(月)みんなの前で、学習してきたことを発表する場です

 今週の朝の会では、3・5年生が発表をしました。まずは、3年生の合奏『冬さん、さようなら』です。リコーダーとオルガンの2つのパートに分かれて演奏しました。3人で音を合わせられるように、音楽の時間に練習してきた成果を見事に披露することができました。

 

次は5年国語でまとめた『おすすめの本、しょうかいします』の発表です。ロイロノートを使ってまとめた紹介文を見せながら、実際に本のページも紹介して、1年生にもわかりやすい発表になりました。

 

 

3年生は、算数で「棒グラフ」の学習をしたので、全校生と先生方にアンケートを取って、クイズ形式でアンケート結果を楽しく発表できました。学習の成果を、ちがう学年に見てもらうことは、発表の力をつけるのに必要なことですね。

 

たのしい!おいしい!大好きプログラミング教室 第3回(最終回)

2月15日(木)「試行錯誤」することは「楽しいこと」なんです!

 今日は、3・5年生のプログラミング教室でした。どちらの学年も「自分好みのおいしいクッキーを作ろう」というのが本日の学習の目標でした。スクラッチを使って、クッキーの「焼く温度・焼く時間・焼く場所」などを考え、おいしいクッキーになるように、トースターのプログラミングをしていきます。焼いては食べて、食べてはプログラムを変えてを繰り返し、自分たちが目指す焼き加減を見つけていくのです。どちらの学年も楽しみながら、活動を進めることができました。「みんなが今日やったことは『試行錯誤』って言うんだよ」と講師のかたに教えていただき、考えることの楽しさを実感することができました。

 

 

 

今日まで、3年間の「プログラミング教室」を進めてきました。学校では教えることが難しい内容を、外部の方のお力をお借りして、専門的な知識をわかりやすく、そして楽しく教えていただきました。子どもたちはいつも楽しみにしていた「プログラミング教室」も、今日が最終回です。また機会があれば、プロフェッショナルな方にプログラミングの楽しさを教えていただきたいと思っています。

全校雪遊び~校庭の雪を使って楽しく遊ぼう

2月14日(水)雪と仲良くなれたかな?少ない雪でも楽しめる方法を考えよう!

 今日は全校雪遊びの日です。少ない雪でも楽しめるように、ゲームの仕方を工夫して全校生でたっぷり1時間体を動かしました。今回のゲームは「雪上鬼ごっこ」「雪合戦カラーコーンたおし競争」「ソリ押し競争」「雪つみ競争」です。少ない雪でもできることってたくさんあるのですね。みんなが楽しめるルールを考えて、チーム対抗戦や個人戦を行いました。春の雪の感触を楽しみながら、暖かい校庭で元気に活動できました!!

◆雪上鬼ごっこ

 

◆雪合戦カラーコーンたおし競争

 

 コーンのどこをねらうといいのかな?

◆ソリ押し競争~みんなで押して遠くにソリをすべらそう!!

 

◆雪つみ競争

 

 

 

 

◆雪つみ競争~個人戦~なんと一人で「109㎝」も積み上げました!がんばりました!!